(* 敬称略、所属・肩書は当時)
|
第424号 (2022年5月)
|
お知らせ |
一社東薬会第9回社員総会および第9回定時総会開催のお知らせ(予定)
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い/寄付者ご芳名
卒業生から卒業記念品のご寄付がありました
東京薬科大学同窓会東薬会メールサービス(生涯メール)開始のご案内
第4回生命科学フォーラムイベント開催のご案内
第11回東京薬科大学ホームカミングデイ開催のお知らせ
2022年東京薬科大学卒後教育講座のお知らせ |
追悼 東京薬科大学名誉教授 川瀬 清(専27)先生 |
|
恩師 川瀬清先生を追慕する |
東京薬科大学特命教授 |
小曽戸 洋(大22) |
|
私の道を間違えさせた人 川瀬清名誉教授を悼む |
五位野 政彦(大34) |
定年退職にあたって |
地球環境とストレス応答の学びを深めた28年
前生命科学部 環境応用動物学研究室教授 高橋 勇二 |
特集「様々な分野で活躍する同窓生(後編)」 |
|
キャリアを切り開くということ |
アボットメディカルジャパン合同会社 |
千田(西川)真弓(大37) |
|
海外医療援助活動と派遣薬剤師 |
神奈川県立循環器呼吸器病センター臨床研究所 |
神田 紀子(大35) |
|
医療現場でのリーガルの役割 |
大中法律事務所弁護士(東京弁護士会所属) |
新名 由美子(大44) |
|
環境省への出向 |
環境省大臣官房環境保健部放射線健康管理担当参事官室 |
網代 典子(生1) |
|
心に届く香りを目指して |
花王株式会社 |
園部 円香(生10) |
学術欄 |
東京薬科大学発の医薬品創製を目指して |
生命科学部生物有機化学研究室教授 |
伊藤 久央(大37) |
法人ニュース |
母校だより |
東京薬専女子部13回生 Sadako Hirai Ban(旧姓 大越貞子)様への感謝状贈呈 |
学校法人東京薬科大学理事長 楠 文代(大19) |
卒業生のリアルな体験の集積から学ぶ-卒業生調査の結果をWEBサイトで公表しました |
クラス会結成の呼びかけ |
|
薬学部 大学70回卒業 マグ再会!!
生命科学部 第25期卒業 領域展会 |
学生だより |
植物研究部~薬用植物園の魅力を知ってもらうために |
野本 萌桃(薬学部3年) |
リレーコラム |
生産性向上と考える時間 |
野口 瑶(生15) |
あの人この人 |
薬学教育の根幹に当事者人間教育である"プレコンセプションケア"教育の実現に向けて |
株式会社ジェンダーメディカルリサーチ代表取締役 |
宮原 富士子(大29) |
伝言板 |
新刊紹介 |
幸福の密室 |
著者 |
平野 俊彦(大27)
|
|
ADME人形 薬のうごきを「みえる化」する 一目で伝わるADME図鑑の補助教材 |
著者 |
髙村 徳人(大33) |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
東薬会「年会費納入のお願い」 |
求人欄 |
編集後記 |
|
第423号 (2022年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭にあたって |
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
令和4年 年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
平塚 明(大26) |
|
新年を迎えて |
学校法人東京薬科大学理事長 |
楠 文代(大19) |
お知らせ |
第9回社員総会ならびに第9回定時総会のお知らせ(予告)
社員選出のお願いおよび役員候補者選出について(概要)
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い/寄付者ご芳名
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
2022年度東京薬科大学卒後教育講座が変わります【予告】
東薬会についてのアンケートのお願い
東薬会学生支援奨学金について
オンラインでのホームカミングデイ
東京薬科大学同窓会東薬会メールサービス(生涯メール)のご案内 |
特集「様々な分野で活躍する同窓生(前編)」 |
|
読者の方々のスキルと経験を母校に伝える |
合同会社サイロン ノボノルディスクファーマ株式会社 |
林 知希(生11) |
|
Flore Tanabe City! |
田辺市役所 |
吉田 周平(生11) |
|
薬剤師+デザイナー=医療関連デザインの仕事 |
株式会社シー・シー・エー 代表取締役社長 |
甲賀 慎也(大42) |
|
ドイツでの仕事と生活について |
Daiichi Sankyo Europe GmbH,RA CMC Department,Director/Liaison |
池内 豊(大42) |
学術欄 |
サステイナブル |
生命科学部生命エネルギー工学研究室教授 |
渡邉 一哉 |
東京薬学専門学校 丹波敬三初代校長の子孫が本学を訪問 |
東京薬科大学史料館 館長 |
山田 陽城(大18) |
東京薬科大学史料館 顧問 |
小曽戸 洋(大22) |
支部会だより |
東薬会イベント報告 |
生命科学フォーラム報告 |
学生だより |
第68回東薬祭 オンデマンド型開催実施について |
第68代東薬祭運営委員会委員長 |
須藤 哲朗 (薬学部3年) |
リレーコラム |
消えぬ財産 |
新納 寛也(生15) |
あの人この人 |
激変した病院薬剤師業務とこれからの薬剤師の在り方 |
東京女子医科大学病院薬剤部長 |
木村 利美(大34) |
新刊紹介 |
自分をもっと大切に |
著者 |
産婦人科医 堀口 雅子(専18) |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
東薬会「年会費納入のお願い」 |
求人欄 |
編集後記 |
|
第422号 (2021年9月)
|
お知らせ |
第54回日本薬剤師学術大会 東京薬科大学同窓会「中止」のご案内
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い/寄付者ご芳名
第3回生命科学フォーラム開催のご案内
第10回ホームカミングデイ開催のお知らせ
2021年度東京薬科大学卒後教育講座(秋期【予告】)
東京薬科大学同窓会東薬会メールサービス(生涯メール)のご案内 |
一社東薬会 第8回定時社員総会報告 |
特集「女性に特有な疾患(婦人科系疾患)について」 |
|
女性のホルモンバランスとヘルスケア総論 |
東京薬科大学薬学部 内分泌薬理学教室 教授 |
田村 和広(大33) |
|
婦人科系疾患に対する漢方治療 |
東海大学医学部 専門診療学系漢方医学 教授 |
新井 信 |
|
婦人科疾患に対するサプリメント;エクオールについて |
|
大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部 佐賀栄養製品研究所 フェロー |
内山 成人 |
|
卵巣がんの疾患啓発と新たなPARP阻害薬の登場 |
|
武田薬品工業株式会社 日本オンコロジー事業部 メディカルアフェアーズ部長 |
添田 純平 (M.D., ph.D.) |
学術欄 |
緊急避妊について |
あすか製薬株式会社 |
リレーコラム |
タンパク質の構造美に魅せられて |
八木 創太(生14) |
あの人この人 |
オリゴ核酸との出会い |
味の素バイオファーマサービス 株式会社ジーンデザイン 代表取締役 |
片岡 範康(大40) |
学生だより |
コロナ禍のスプリングコンサート |
ハルモニア管弦楽団代表 |
飯塚 みなみ (薬学部3年) |
伝言板 |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
東薬会「年会費納入のお願い」 |
編集後記 |
|
第421号 (2021年5月)
|
お知らせ |
一社東薬会第8回社員総会開催および第8回定時総会中止のお知らせ
2021年東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学同窓会東薬会メールサービス(生涯メール)開始のご案内 |
定年退職にあたって |
昔は基礎薬学研究者、今は社会薬学研究者! |
前薬学部情報教育研究センター センター長・教授 |
土橋 朗(大26) |
|
これからのみなさんへ |
前薬学部機能形態学教室教授 |
馬場 広子 |
|
「凛として」 |
前生命科学部ゲノム病態医科学研究室教授 |
深見希代子 |
特集「薬剤師の現在と未来」 |
|
薬剤師の未来について ~医薬品医療機器等法改正の動きと薬剤師の養成及び資質向上に関する検討会での議論~ |
東京都福祉保健局健康安全部薬務課統括課長 |
早乙女芳明(大36) |
|
変わる薬局薬剤師業務 |
株式会社スギ薬局取締役 医療事業部医療戦略部長 |
久保 聡(大38) |
|
最新の病院薬剤部に求められること |
東京医科大学病院薬剤部長 |
竹内 裕紀(大37) |
学術欄 |
薬学はミステリー -免疫抑制薬のテーラーメード療法研究30年- |
前薬学部臨床薬理学教室教授 |
平野 俊彦(大27) |
追悼 青栁榮(大18)先生 |
|
青栁君を偲んで |
東京薬科大学名誉教授 |
樹林 千尋(大10) |
|
拝啓 青栁榮先生 |
医療創生大学薬学部薬化学部門教授 |
山﨑 直毅(大32) |
学生だより |
研究を通じて人の和をつくる~福島を照らす田んぼ発電プロジェクト |
生命科学研究科修士2年 |
松元 陽歩(生22) |
リレーコラム 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった |
加藤 真悟(生7) |
会員随筆 |
大学冊子で見る私の時代の東京薬大 ~戦後10年余で発展へ始動~ その3 |
|
西川 隆(大6) |
あの人この人 |
様々な場所で、様々な人から学んだ事 |
富士フイルム富山化学株式会社RI医薬品研究部 |
小林 貴之(大45) |
クラス会結成の呼びかけ |
|
薬学部大学69回卒業 マグ終わっちゃった会
生命科学部第24期卒業 桜を見る会 |
法人ニュース |
母校だより |
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い/寄付者ご芳名 |
異動と消息 |
訃報 |
伝言板、東薬会「年会費納入のお願い」 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第420号 (2021年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭にあたって |
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
令和3年年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
平塚 明(大26) |
|
コロナ禍に先人の想いを肝に銘じて、新年を迎える |
学校法人東京薬科大学理事長 |
楠 文代(大19) |
新年のご挨拶および就任のご挨拶 |
|
副会長就任挨拶 |
副会長 |
小野田 順子(大20) |
|
卒業生と在学生をつなぐ東薬会 |
|
|
副会長 |
宮本 法子(大20) |
|
東薬会と母校の橋渡し役として |
|
|
副会長 |
三巻 祥浩(大32) |
|
ITを活用して東薬会の魅力向上を目指したい |
|
|
副会長 |
稲葉 二朗(大34)) |
お知らせ |
第8回社員総会ならびに第8回定時総会のお知らせ(予告)
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東薬会緊急学生支援奨学金について
東京薬科大学同窓会東薬会メールサービス(生涯メール)開始のご案内
東薬会130周年を振り返って 東藥會報1号より |
特集 ◇学びを止めない、東薬のオンライン授業◇ |
|
オンライン講義への挑戦 |
|
薬学部生体分析化学教室准教授 |
東海林 敦(大50) |
|
薬学基礎実習を止めない-オンライン生薬系実習の構築と実施 |
|
薬学基礎実習教育センター准教授 |
佐藤 弘人(大40) |
|
対面授業を超えたオンライン授業を目指して |
|
生命科学部生物情報科学研究室教授 |
小島 正樹 |
|
産学公連携講座「生命科学と社会Ⅰ(大学入門)」におけるオンライン授業の取り組み |
|
生命科学部環境応用動物学研究室講師 |
梅村 真理子 |
学術欄 |
東京薬科大学における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬の創製研究 |
薬学部薬品化学教室教授 |
林 良雄(大31) |
学生だより |
準硬式野球部~新しい生活様式の中でも |
中根 良太 (生命科学部3年) |
リレーコラム 東薬ファミリーの絆 |
髙橋 亜希子(生7) |
あの人この人 描く喜びに支えられて |
洋画家 |
柴田 千壽子(大4) |
会員随筆 |
大学冊子で見る私の時代の東京薬大 ~戦後10年余で発展へ始動~ その2 |
|
西川 隆(大6) |
|
薬専の制度としての最後の第三十二回卒業をふり返って |
|
三和 敏夫(専32) |
|
薬草園放談1962年6月16日 |
川村 欣也(大12) |
新刊紹介 |
薬のうごきを「みえる化」する 一目で伝わるADME 図鑑 |
|
|
著者 |
髙村 徳人(大33) |
|
Changed Daily Life |
紹介 |
増田 由佳 (薬学部准教授) |
|
「うっかりドーピング」も理解できる!中高生から知っておきたい「くすりの正しい使い方」
-ヘルスリテラシーを高めるために- |
|
|
編著 |
齋藤 百枝美、 宮本 法子(大20) |
伝言板 |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄 |
異動と消息、訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
東薬会「年会費納入のお願い」 |
編集後記 |
|
第419号 (2020年9月)
|
お知らせ |
第53回日本薬剤師会学術大会東京薬科大学同窓会「開催中止」のご案内
学校法人東京薬科大学創立140周年記念募金のお願い
第2回生命科学フォーラム開催のご案内
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学同窓会東薬会 年会費納入のお願い |
一社東薬会第7回定時社員総会報告 |
一社東薬会役員名簿および社員名簿一覧 |
特集「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して」 |
|
東京薬科大学の新型コロナウイルス感染症対応について |
東京薬科大学事務局長 |
増井 孝 |
|
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)の現状 |
東京薬科大学薬学部准教授 |
中南 秀将(大52) |
|
勤務薬剤師が最低限知っておくべき新型コロナウイルス感染対策 |
成田赤十字病院薬剤部 |
髙田 勝利(大38) |
|
クルーズ船におけるCOVID-19への対応と薬剤師DMAT隊員の活動について |
東京薬科大学薬学部准教授 |
平田 尚人(大43) |
学術欄 |
新型コロナウイルスPCR検査の現状 |
株式会社LSIメディエンス メディカルソリューション本部ゲノムサイエンス研究室 |
島津 光伸 |
追悼 生命科学部 生命物理科学研究室 助教 宮川 毅 先生 |
|
宮川毅先生の思い出 |
東京薬科大学薬学部教授 |
横島 智 |
|
天国での再会を夢見て |
東京薬科大学生命科学部講師 |
森河 良太 |
学生だより |
クラブ表彰共同受賞 バドミントン部 |
男子部主将 |
山本 未来 (生命科学部3年) |
女子部主将 |
渡辺 里香 (薬学部3年) |
リレーコラム お世話になり続けた東京薬科大学 |
岡田 みどり(大25) |
あの人この人 |
医薬品規制のグローバル化 ~国際規制調和の推進と日本の対応~ |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 |
中島 宣雅(大38) |
会員随筆 |
大学冊子で見る私の時代の東京薬大 ~戦後10年余で発展へ始動~ その1 |
|
西川 隆(大6) |
伝言板 |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第418号 (2020年5月)
|
お知らせ |
一社東薬会第7回社員総会および第7回定時総会開催のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
書面決議(議決権行使)による臨時社員総会報告 |
追悼 東京薬科大学元理事長・学長、名誉教授 宮崎利夫(専30)先生 |
|
宮崎先生を偲んで |
東薬大名誉教授 |
宿前 利郎(大09) |
|
宮崎先生を偲んで |
東薬大名誉教授 |
大野 尚仁(大25) |
|
宮崎先生は生命科学部の生みの親です |
東薬大名誉教授 |
大島 泰郎 |
定年退職にあたって |
6年制世代へバトンタッチ |
前薬学部免疫学教室教授 |
大野 尚仁(大25) |
|
振り返ってみれば、 |
前薬学部病原微生物学教室教授 |
野口 雅久(大26) |
|
『東薬での8年間と6年制薬学部』 |
前薬学部製剤設計学教室教授 |
瀬田 康生 |
|
本学での7年間 |
前生命科学部教職課程研究室教授 |
田子 健 |
特集 オリンピックイヤーにアンチ・ドーピングについて考える |
|
2020 東京オリンピック・パラリンピックを迎えて ~大学におけるアンチ・ドーピング教育について~ |
東京薬科大学理事、東京都薬剤師会相談役 |
原 博 |
|
私のアンチ・ドーピング活動 ~アンチ・ドーピング委員として、大学教員として~ |
東京薬科大学薬学部准教授 |
横須賀章人(大45) |
|
ドーピング禁止物質の構造 -フェネチルアミン系の化合物について- |
東京薬科大学薬学部教授 |
宮岡 宏明(大33) |
|
東京薬科大学 アンチ・ドーピングデータベース |
東京薬科大学薬学部客員研究員 |
小杉 義幸(大21) |
学術欄 |
医史学・薬史学研究の道程 |
東京薬科大学特命教授 |
小曽戸 洋(大22) |
法人ニュース |
母校だより |
東京薬科大学史料館から |
学生だより |
学生広報を通じて成長する ~学生広報プロジェクトチーム C-Lab“シーラボ”~ |
生命科学部3年 |
松居木乃香 |
伝言板 |
クラス会結成の呼びかけ |
|
薬学部大学68回卒業 愛にできることはまだある会
生命科学部大学23回卒業 成和会(せいわかい) |
クラス会だより |
支部会だより |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第417号 (2020年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭にあたって |
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
令和2年年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
平塚 明(大26) |
|
年頭のご挨拶 |
学校法人東京薬科大学理事長 |
楠 文代(大19) |
お知らせ |
第7回社員総会ならびに第7回定時総会のお知らせ(予告)
社員選出のお願いおよび役員立候補者選出について(概要)
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東薬会「年会費納入のお願い」 |
特集 ◇特徴ある先進的な薬学部の授業◇ |
|
「リーダーシップ論」講義へ期待するもの |
|
薬学部臨床薬剤学教室教授 |
下枝 貞彦 |
|
屋根瓦演習を行って |
薬学部免疫学教室講師 |
石橋 健一(大48) |
|
多職種連携教育(Interprofessional Education: IPE)について |
薬学部医薬品安全管理学教室教授 |
杉浦 宗敏(大34) |
|
医療人としてのスキルと心構えを養うために |
薬学部一般用医薬品学教室講師 |
成井 浩二(大46) |
学術欄 |
次世代を担う、若い力を持つ皆さんへ向けたエール
~2019年7月12日リーダーシップ論を通じて~ |
|
アステラス製薬株式会社執行役員 メディカルアフェアーズ本部本部長 |
押田 卓也(大34) |
母校だより |
法人ニュース |
東京薬科大学史料館から |
追悼 |
東京薬科大学名誉教授 渋谷 皓先生 |
|
追悼 渋谷 皓先生 |
東薬大名誉教授 |
横松 力(大22) |
|
渋谷 皓先生 |
元薬学部教授 |
湯浅 洋子(大20) |
|
渋谷 皓先生を偲んで |
薬品製造工学教室卒論生 |
小野 敏広(大24) |
学生だより |
令和を迎えて |
生化学研究部部長 |
山口 泰暉(薬3年) |
あの人この人 |
「できたてポテトチップ」と薬剤師 |
(有)菊水堂 代表取締役 |
岩井 菊之(大28) |
会員随筆 |
奥多摩日原川『三縁地蔵尊』お詣り紀行/2019年6月19日 |
川村 欣也(大12) |
生命科学フォーラム報告 |
クラス会だより |
支部会だより |
東薬祭イベント報告 |
伝言板 |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第416号 (2019年9月)
|
お知らせ |
第52回日本薬剤師会学術大会東京薬科大学同窓会のご案内
東京薬科大学第9回ホームカミングデイ開催のお知らせ
第一回生命科学フォーラムのご案内
2019年度東京薬科大学卒後教育講座(秋期)のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
一社東薬会 第6回定時社員総会報告
一社東薬会 第6回定時総会報告 |
特集「大学教育再生加速プログラム(AP)について」 |
|
◇ AP 事業について |
事業推進責任者 |
高橋 勇二 (生命科学部教授) |
|
◇ 卒業生調査の意義 -OB・OGの経験から人生を学ぶ |
|
東京薬科大学特命教授 |
矢野 眞和 |
|
◇ 卒業生調査にみる薬学部の男子部と女子部 -その歴史と成果- |
|
東京薬科大学特命准教授 |
日下田 岳史 |
|
◇ 生命科学部の創設期と現在 |
東京薬科大学教学IR |
研究推進課 |
学術欄 |
薬学・生命科学領域における統計手法について |
|
情報教育研究センター |
倉田 香織(大45) |
追悼 元薬学部教授 豊田 裕夫(大19)先生 |
|
豊田先生を偲んで |
薬学部教授 |
野水 基義(大30) |
|
追悼 豊田裕夫先生 |
薬学部教授 |
高木 教夫(大39) |
学生だより |
衛生裁判化学研究部のいま |
前部長 |
大石 智香(薬4年) |
リレーコラム 大規模災害発生時に活躍するアマチュア無線の魅力 |
相沢 淳(大33) |
あの人この人 |
ラジオアイソトープの医療への利用 -診断からTheranostics の時代へ- |
富士フイルム富山化学(株) |
森田 敏也(大31) |
会員随筆 |
仏蘭西のエスプリと薬学 -竹中祐典(専30)先生を悼む- |
五位野 政彦(大34) |
新刊紹介 |
「アクティブラーニング批判的入門 大学における学習支援への挑戦4」 |
|
|
共著 |
増田 由佳 (薬学部准教授) |
伝言板 |
異動と消息 |
訃報 |
クラス会だより |
支部会だより |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第415号 (2019年5月)
|
学長就任のご挨拶 |
東京薬科大学の新たな一歩へ |
東京薬科大学学長 |
平塚 明(大26) |
お知らせ |
第6回社員総会ならびに第6回定時総会のお知らせ
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会奨学金の募集
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会スキルアップ研修会講師派遣
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会年会費納入のお願い
|
特集 平成を振り返って |
薬局薬剤師として平成を振り返る |
東京都薬剤師会会長 |
石垣 栄一(大27) |
|
薬物のベネフィット・リスク最適化に責任をもつ病院薬剤師業務の進展 |
|
東京都病院薬剤師会会長 |
林 昌洋(大28) |
|
私の平成 |
|
あすか製薬株式会社代表取締役社長 |
山口 隆(大24) |
|
薬学教育6年制への歩み |
東京薬科大学薬学部長 |
大野 尚仁(大25) |
|
私の平成:成長に立ち会った30年 |
東京薬科大学生命科学部長 |
井上 英史 |
学術欄 |
パップ剤の製剤化技術と製品開発 |
|
ライオン株式会社信頼性保証部シニアフェロー |
飯田 教雄(大29) |
法人ニュース |
|
母校だより |
|
リレーコラム 人生100年時代を生きる |
河口 英夫(大29) |
あの人この人 |
|
東薬会神奈川支部のユニーク講演会の仕掛け人 東薬会神奈川支部事務局長 上原 眞一先生(大18) |
|
東薬会神奈川支部会計担当幹事 |
三溝 和男(大23) |
新刊紹介 |
高齢者のクスリと今― 服薬調査報告書から見る― 共著 堀口 雅子(専18) |
伝言板 |
異動と消息 |
訃報 |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部大学67回卒業 平成終わっちゃうん会
生命科学部大学22回卒業 新しい時代くるん会 |
クラス会だより |
支部会だより |
求人欄 |
会務ノート |
編集後記 |
|
第414号 (2019年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭にあたって |
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
平成31年年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
|
年頭のご挨拶 |
学校法人東京薬科大学理事長 |
楠 文代(大19) |
お知らせ |
第6回社員総会ならびに第6回定時総会のお知らせ(予告)
2019年度東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学同窓会東薬会スキルアップ研修会講師派遣 |
特集 ◇生命科学部25周年記念シンポジウム◇ |
学術欄(最終講義より) |
英語を学習し続ける学生になってほしい ― 薬学部での「多読」導入の取り組み |
薬学部第4英語研究室教授 |
森本 信子 |
母校だより |
|
法人ニュース |
|
学生だより |
水泳部~同好会から体育部門へ~ |
主将 |
山田 皓大(薬3年) |
リレーコラム 雪原と冬空のコントラスト |
長谷川 昇(大28) |
あの人この人 |
東京大学定量生命科学研究所教授 胡桃坂 仁志氏(大学37回) |
本学薬学部教授 |
高木 教夫(大39) |
会員随筆 |
たにし踊りの歌のルーツ(その後~後編) |
長岡 重雄(大7) |
新刊紹介 |
基礎から学ぶ!行動科学 ―理論とその技法― 元本学薬学部教授 共著 土屋 明美(大8) |
東薬祭イベント報告 |
クラス会だより |
支部会だより |
年賀名刺広告 |
伝言板 |
おめでとう欄 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第413号 (2018年9月)
|
お知らせ |
東京薬科大学第8回ホームカミングデイ開催のお知らせ
第51回日本薬剤師会学術大会東京薬科大学同窓会のご案内
平成30年度東京薬科大学卒後教育講座(秋期)のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
就任のご挨拶 |
東薬会会長再任のご挨拶 |
会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
東薬会副会長就任にあたり |
副会長 |
宮川 博義 |
|
意義ある同窓会活動を目指して |
副会長 |
小野田 順子(大20) |
|
東薬会と母校の一層の相互連携を |
副会長 |
三巻 祥浩(大32) |
|
東薬会副会長就任にあたり |
副会長 |
稲葉 二朗(大34) |
一社東薬会 第5回定時社員総会報告
一社東薬会 理事・監事名簿および社員・補欠社員名簿一覧
一社東薬会 第5回定時総会報告 |
特集 「薬局を取り巻く新たな展開」 |
|
健康サポート薬局 |
(有)大樹 代表取締役/戸塚区薬剤師会会長 |
石渡 章文(大35) |
|
薬剤師の在宅業務 |
(株)ときのや薬局 代表取締役 |
金井 秀樹(大25) |
|
時代に合ったかかりつけ薬剤師の実践 |
(株)中央薬局 代表取締役/旭川薬剤師会副会長 |
堀籠 大之(大44) |
|
超高齢化大国に向けた診療報酬の改定 |
(有)メディフェニックスコーポレーション薬局つばめファーマシー代表取締役 |
萩田 均司(大33) |
学術欄 |
改定薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠した実務実習の要点について |
薬学部教授 |
畝崎 榮(大29) |
法人ニュース |
学生だより |
ダンス部BROS!! |
部長 |
吉原 和奏(薬3年) |
リレーコラム 大型ヨット「やまゆり」でクルージング |
今井 裕久(大28) |
あの人この人 |
ライオン株式会社 元信頼性保証部部長 飯田 教雄氏(大学29回) |
田淵 照人(大45) |
会員随筆 |
たにし踊りの歌のルーツ(その後~中編) |
長岡 重雄(大7) |
新刊紹介 |
「封神演義」前編・後編「狐狸縁全伝」 |
編訳 |
八木原 一恵(大35) |
|
漢方の臨床 -傷寒論を基本として- |
著者 |
大川 清(大06) |
クラス会だより |
支部会だより |
伝言板 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第412号 (2018年5月)
|
お知らせ |
生命科学部25周年記念シンポジウム
一社東薬会 第5回社員総会および第5回定時総会開催のお知らせ
東京薬科大学平成31年度入学試験について(薬学部・生命科学部)
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学同窓会東薬会スキルアップ研修会 講師派遣 |
定年退職にあたって |
植物と海洋生物に魅せられて |
前薬学部一般用医薬品学教室教授 |
渡辺 謹三(大23) |
|
東京薬科大学の学生として、そして教員としての13年間 |
前薬学部内分泌・神経薬理学教室教授 |
立川 英一(大23) |
|
東薬大での研究・教育・入試に携わって |
前生命科学部応用微生物学研究室教授 |
太田 敏博 |
|
赤の女王伝説て |
前生命科学部極限環境生物学研究室教授 |
山岸 明彦 |
特集「学生を支えるセンター」 |
|
学生サポートセンターの活動について |
学生サポートセンター課長 |
田上 啓 |
|
学生の利用を考えた図書館・情報センターの取り組み |
図書館・情報センター センター長 |
山岸 明彦 |
課長 |
石川 為久 |
|
学生個々が仕事を含めた自分の生き方を
デザインしていくキャリア支援を行っています |
キャリアセンター センター長 |
竹内 美恵(大33) |
学術欄(最終講義より) |
研究テーマは現場から、研究成果は現場に |
前薬学部一般用医薬品学教室教授 |
渡辺 謹三(大23) |
|
なぜこうなってしまったか:アストロバイオロジーへの道 |
前生命科学部極限環境生物学研究室教授 |
山岸 明彦 |
法人ニュース |
|
母校だより |
|
学生だより |
アロマの会 |
会長 |
溝井 幸生(薬4年) |
リレーコラム 還暦を過ぎて |
小林 秀行(大29) |
会員随筆 |
たにし踊りの歌のルーツ(その後~前編) |
長岡 重雄(大7) |
あの人この人 |
卒後35年を振り返って |
栃木県薬剤師会会長 |
大澤 光司(大31) |
新刊紹介 |
?ギモンをかいけつ!くすりの教室(全3巻)監修 元薬学部教授 加藤 哲太 |
伝言板 |
楠 文代先生理事長就任祝賀会報告 |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部大学66回卒業 緑夢会
生命科学部大学20回卒業 福多恵会
生命科学部大学21回卒業 卍21卍会 |
クラス会だより |
支部会だより |
おめでとう(ご受賞)・異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第411号 (2018年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭にあたって |
東薬会会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
|
年頭のご挨拶 |
学校法人東京薬科大学理事長 |
楠 文代(大19) |
就任のご挨拶 |
東薬会副会長就任にあたり |
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会副会長 |
宮川 博義 |
お知らせ |
第5回社員総会ならびに第5回定時総会のお知らせ(予告)
東京薬科大学同窓会東薬会スキルアップ研修会 講師派遣
社員選出のお願いおよび役員候補者選出について
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
特集 ◇座談会◇「生命科学部の四半世紀」 |
学術欄 |
ルーブリック評価 -薬学実務実習教育への応用- |
薬学部薬学教育推進センター教授 |
三浦 典子(大37) |
母校だより |
|
法人ニュース |
|
学生だより |
第64代東薬祭の歩 |
東薬祭実行委員長 |
杉﨑 航太(薬3年) |
リレーコラム 会社員~教師~地方議員 |
金田 和子(大1) |
会員随筆 |
旧キャンパス跡を巡る徒歩の一日旅(後編)~椿山荘から旧女子部跡へ~ |
元 東京薬科大学薬学部教授 |
安藤 利亮(大17) |
新刊紹介 |
行徳・浦安の薬草歳時記 著者 青野 博(大8) |
年賀名刺広告 |
東薬祭における東薬会イベント報告 |
クラス会だより |
支部会だより |
伝言板 |
おめでとう(ご受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第410号 (2017年9月)
|
お知らせ |
第50回日本薬剤師会学術大会(東薬大同窓会)のご案内
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
一社東薬会 第4回定時社員総会報告 |
一社東薬会 第4回定時総会報告 |
特集 How to 電子ツール! ~薬剤師のための情報リテラシー~ |
|
◇Let's Enjoy Molecular Modeling! |
薬学部情報教育研究センター教授 |
土橋 朗(大26) |
|
◇薬剤師向け情報の発信 |
富士見台調剤薬局/帝京大学薬学部教授 |
下平 秀夫(大28) |
|
◇『くすりの泉』、情報創製元のWebサイトにも容易にアクセス |
メディス医薬情報研究所代表 |
中村 秀雄(大11) |
|
◇かかりつけ薬剤師の情報リテラシー |
株式会社中央薬局(旭川市) |
堀籠 淳之(大42) |
学術欄 |
薬用植物園へようこそ |
東京薬科大学薬用植物園助教 |
三宅 克典 |
学生だより |
空手道部 |
元主将 |
新井 宏樹(薬4年) |
新コーナー リレーコラム 桜木町、希望、夢 |
相澤 和子(専19) |
会員随筆 |
旧キャンパス跡を巡る徒歩の一日旅(前編)~旧男子部から椿山荘へ~ |
元 東京薬科大学薬学部教授 |
安藤 利亮(大17) |
あの人この人 |
東京都病院薬剤師会会長 林 昌洋 氏(大学28会) |
東京薬科大学薬学部教授 |
野口 雅久(大26) |
新刊紹介 |
失敗から学ぶ薬を使う時の12のルール 共著 宮本 法子(大20)ほか |
|
危険ドラッグ問題の表と裏 ー学生に知ってほしいこれからの薬物乱用防止についてー 共著 益山 光一(大40)ほか |
|
炎症・くすり・旅 健康は、炎症で護られ、くすりで援けられ、旅で増進される 著者 中村 秀雄(大11)/td>
|
|
マレーシア大富豪の教え 著者 小西 史彦(大14)/td>
|
クラス会だより |
|
支部会だより |
|
伝言板 |
|
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第409号 (2017年5月)
|
お知らせ |
一社東薬会 第4回社員総会および第4回定時総会開催のお知らせ
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
定年退職にあたって |
花咲け 東薬!長い間有難うございました 前薬学部薬物送達学教室教授 |
新槇 幸彦(大23) |
|
退職にあたり、東薬での日々を振り返る 前薬学部薬学実務実習教育センター教授 |
井上 みち子(大22) |
|
東薬で過ごした46年に感謝 前薬学部薬学教育推進センター教授 |
篠原 佳彦(大23) |
|
ヒューマニティ・コミュニケーション教育に携わって 前薬学部医療人間関係学研究室教授 |
土屋 明美 |
|
健康に留意してさらなる活躍を! 薬学部保健体育研究室教授 |
與那 正栄 |
|
社会の変化に対応する大学教育を期待する 前生命科学部環境応答植物学研究室教授 |
都筑 幹夫 |
特集 写真が語る戦時下・戦後混乱期の薬学生 |
学術欄(最終講義より) |
リポソームに魅せられて |
前薬学部薬物送達学教室 教授 |
新槇 幸彦(大23) |
|
光合成微生物の基礎研究から応用技術開発を夢みて |
前生命科学部環境応答植物学研究室 教授 |
都筑 幹夫 |
学生だより |
お初にお目にかかります、茶道部です |
茶道部部長 |
松丸 敦也(薬3年) |
新コーナー リレーコラム 運・縁・絆 |
山村 登與子(専18) |
新刊紹介 |
シュタイナーのアントロポゾフィー医学入門 |
共著 江崎 桂子(大28)ほか |
伝言板 |
|
異動と消息 |
訃報 |
クラス会だより |
|
支部会だより |
|
クラス結成の呼びかけ |
薬学部 大学65回卒業 アモーレ森島の会 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第408号 (2017年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭のご挨拶 |
東薬会会長 |
楠 文代(大19) |
お知らせ |
第4回社員総会ならびに第4回定時総会のお知らせ(予告)
写真大募集「写真が語る戦時下・戦後混乱期の薬学生」
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
特集 薬業界で活躍する生命科学部の卒業生 |
|
経験を活かして経験を超える |
|
中外製薬株式会社 薬事部 |
野村由布子(生7) |
|
失敗を恐れず、とことん取り組む |
|
株式会社メディセオ 南東京統括営業部 |
西川 未紗(生11) |
|
3万分の1の医薬品創出 |
|
塩野義製薬株式会社 創薬疾患研究所 |
前田佳主馬(生14) |
|
臨床開発モニターの仕事 |
|
株式会社新日本科学PPD 臨床開発 |
田辺 涼子(生16) |
学術欄 |
服薬アドヒアランス向上を目指したOD錠の開発 |
静岡県立大学薬食生命科学総合学府 教授 |
並木 徳之(大27) |
追悼 元 東京薬科大学学長 森 陽(大学2回)先生 |
|
森 陽先生を偲んで |
薬学部生化学教室教授 |
佐藤 隆(大36) |
|
森 陽先生を偲んで |
東京薬科大学名誉教授 |
髙村喜代子 |
東京薬科大学資料館の開設と歴史に学ぶこと |
薬学部和漢薬物学講座特任教授 |
山田 陽城(大18) |
学生だより |
栄養はカラダにえー(い)よー(う)! |
ラボ de サイエンス代表 |
安齊咲希帆 (生命修士1年) |
|
沢山のはっけん |
キッズ・ラボ代表 |
丸山 智大 (薬学部3年) |
新コーナー リレーコラム |
心の故郷(ふるさと) |
堀口 雅子(専18) |
伝言板 |
|
会員随筆 |
いまいちど食べたい一品、行きたい店 |
田岡 勝喜(大11) |
あの人この人 |
祝・国務大臣就任 松本 純 衆議院議員(大学22回) |
伊原 孝子(大23) |
|
再選を果たした日本薬剤師会会長 山本信夫氏(大学21回) |
明石 貴雄(大21) |
年賀名刺広告 |
|
クラス会だより |
|
支部会だより |
|
おめでとう欄(受賞) |
異動と消息 訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
編集後記 |
|
第407号 (2016年9月)
|
お知らせ |
第49回日本薬剤師会学術大会(愛知県)のご案内
東京薬科大学基金へのご協力のお願い
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集 |
就任のご挨拶 |
会長就任にあたって |
会長 |
楠 文代(大19) |
|
東薬会副会長再任にあたり |
副会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
誇り高き同窓会"一社東薬会"を目指して |
副会長 |
小野田順子(大20) |
|
東薬会副会長就任にあたり |
副会長 |
三巻 祥浩(大32) |
一社東薬会 第3回定時社員総会報告 |
|
一社東薬会 理事・監事一覧 |
|
一社東薬会 社員・補欠社員名簿一覧 |
一社東薬会 第3回定時総会報告 |
追悼 生命科学部教授 谷 佳津子 先生 |
|
谷 佳津子先生を偲んで |
生命科学部学部長 |
都筑 幹夫 |
|
谷 佳津子先生を偲ぶ―共同研究者として、そして同志として |
|
生命科学部教授 |
多賀谷光男 |
|
谷 佳津子先生の教えと開拓者精神をもって |
|
北海道大学遺伝子病制御研究所助教 |
佐藤 精一(生5) |
|
谷先生と過ごした日々 |
前生命科学部助教 |
馬場 崇(生9) |
特集 実務実習を振り返って |
|
6年制薬学教育における実務実習を振り返って |
|
薬学部医療実務薬学教室教授 |
畝﨑 榮(大29) |
|
アドバンスト病院実習としての大学病院医局における臨床研修 |
|
薬学部臨床薬理学教室教授 |
平野 俊彦(大27) |
|
病院実務実習の実習指導を振り返って |
|
東京逓信病院薬剤部副薬剤部長 |
並木 路広(大32) |
|
薬局実務実習について思うこと |
望星横浜みどり薬局薬局長 |
浦本太一郎(大44) |
|
座学では学べないこと |
|
薬学部薬物代謝安全性学教室 |
熊木 絵美(6年) |
|
実務実習で学び得たこと |
|
薬学部病原微生物学教室 |
大里 隆二(6年) |
学術欄 |
ノーベル生理学・医学賞受賞 中国中医科学院 屠 呦呦(Tu Youyou)先生の略歴と業績 |
東京薬科大学附属社会医療研究所教授 |
伊東 晃(大18) |
中国中医科学院中药研究所(翻訳:薬学部講師 袁 博) |
|
6年制薬学教育に対する薬学教育評価機構による第三者評価 |
薬学部教授 |
稲葉 二朗(大34) |
|
診療報酬(調剤報酬)改定と今後の薬剤師のあり方 |
日本調剤株式会社 |
加村 潤(大48) |
学生だより |
個性あふれる仲間たち |
平成28年度東薬大文化部門 部門長 |
海老 優樹(生3年) |
|
同好会を通して |
平成28年度東薬大同好会 会長 |
田中 和真(薬2年) |
伝言板 |
異動と消息 |
訃報 |
クラス会だより |
支部会だより |
求人欄 |
会務ノート |
編集後記 |
|
第406号 (2016年5月)
|
お知らせ |
一社東薬会 第3回社員総会および第3回定時総会開催のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学平成28年度(春期)卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学平成28年度(秋期)卒後教育講座の予告 |
定年退職にあたって |
退職を迎えるにあたって 前薬学部分子機能解析学教室 教授 |
横松 力(大22) |
|
退職にあたって 前生命科学部脳神経機能学研究室 教授 |
宮川 博義 |
特集 ホームページを開いてみよう |
|
東京薬科大学のホームページについて |
ホームページ運営管理委員会 委員長 |
大田 伸(大21) |
|
ようこそ、新・薬学部ホームページへ |
薬学部ホームページ委員会 委員長 |
井上 勝央 |
|
生命科学部の新しいホームページについて |
生命科学部ホームページ委員会 委員長 |
柳 茂 |
|
東薬会(同窓会)ホームページとIT活用について |
東薬会広報委員会 副委員長 |
小杉 義幸(大21) |
学術欄 |
SGLT2選択的阻害剤の創薬研究「新規経口血糖降下薬スーグラ錠の創製」 ~平成27年度日本薬学会医薬化学部会賞受賞に際して~ |
寿製薬株式会社 代表取締役社長 |
冨山 泰(大40) |
総合研究所課長 |
野田 淳(大40) |
母校だより |
学生だより |
楽しく活発に |
平成27年度東京薬科大学学術部門 部門長 |
松本 光(薬4年) |
|
前を見続けて |
平成27年度東京薬科大学体育部門 部門長 |
坂野 由幸(薬4年) |
会員随筆 |
プロパー稼業 その③ |
大室 孝(大5) |
|
ノーベル賞授賞式に出席して |
薬学部特任教授 |
山田 陽城(大18) |
追悼 |
名誉教授 菊川 清見 先生 |
|
菊川清見先生を偲んで |
薬学教育推進センター |
加藤 哲太 |
|
菊川先生との出会い、そしてお別れ |
薬学部衛生化学教室 准教授 |
早川 磨紀男 |
追悼 |
名誉教授 松本 潮 先生 |
|
七十年来の友人を失って |
東京薬科大学名誉教授 |
馬場 茂雄 |
|
松本 潮 先生を偲んで |
東京薬科大学名誉教授 |
渋沢 庸一(大21) |
伝言板 |
|
クラス結成の呼びかけ |
薬学部 大学64回卒業 クマムシあった会
生命科学部 第19期卒業 一休会 |
クラス会だより |
|
支部会だより |
|
おめでとう(ご受賞)・異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
求人欄 |
卒後教育申込書 |
表紙ひとこと |
編集後記 |
|
第405号 (2016年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭のご挨拶 |
東薬会会長 |
楠 文代(大19) |
お知らせ |
第3回社員総会ならびに第3回定時総会のお知らせ(予告)
東京薬科大学卒後教育講座(春期)
東京薬科大学同窓会東薬会奨学金基金の募集
社員選出のお願いおよび役員候補者選出について |
特集 東京薬科大学大学院の今 |
|
薬学部大学院の現状 |
高木 教夫(大39) |
|
本学大学院医療薬学専攻修士課程におけるKayser先生の功績 |
平野 俊彦(大27) |
|
大学院修士・博士課程を修了して |
實野 真季 |
|
大学院論文博士を取得して |
水野 明公 |
|
東薬大での留学体験について |
顧 瑛姿 |
|
東京薬科大学の大学院に留学して |
王 瀟 |
|
生命科学研究科のこれまでの歩みと将来 |
田中 正人 |
|
「研究者」の夢を捨て「編集者」へ |
尾形 佳靖 |
|
東京薬科大学・大学院 修士及び博士課程を修了して |
新崎 恒平 |
|
大学院論文博士号を取得して |
糸總るり香 |
法人ニュース |
学生だより |
東薬の玄関として(新歓祭実行委員会) |
室井 翔太(生命3年) |
|
生協組織部 |
川又 達也(薬3年) |
会員随筆 |
プロパー稼業 その② |
大室 孝(大5) |
あの人この人 |
「国境なき医師団」の薬剤師 |
神田 紀子(大35) |
年賀名刺 |
東薬祭における東薬会イベント報告 |
クラス会だより |
支部会だより |
伝言板 |
おめでとう(ご受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第404号 (2015年9月)
|
お知らせ |
第48回日薬学術大会 東京薬科大学同窓会(鹿児島)のご案内
第5回ホームカミングデイ開催のお知らせ
東京薬科大学基金へのご協力のお願い
東京薬科大学平成27年度(秋期)卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
報告 |
第2回一社東薬会社員総会報告
平成27年6月28日(日)アルカディア市ヶ谷にて
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会 定款(平成27年6月28日一部変更)
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会 社員選出に関する規程(平成27年6月28日一部変更)
第2回一社東薬会定時総会報告
平成27年6月28日(日)アルカディア市ヶ谷にて |
特集 学校薬剤師の現状と展望 |
|
東京薬科大学薬学部客員教授 宮本 法子(大20)
小平市薬剤師会副会長 福田 早苗(大31)
(一社)埼玉県薬剤師会学校薬剤師委員会委員長 白石美智子(大12)
東京薬科大学薬学部教授 加藤 哲太 |
法人ニュース |
学生だより |
ハルモニア管弦楽団 |
代表 |
大垣 陽香 (薬学部3年) |
会員随筆 |
プロパー稼業 その① |
大室 孝(大5) |
あの人この人 |
こだわること、想像を超えること |
矢内 光(大50) |
|
東京都薬剤師会会長 石垣栄一氏 東京都薬剤会の会長職を託して |
貞松 直喜(大26) |
新刊紹介 |
珈琲一杯の元気
くすりを使う時の12の約束 |
伝言板 |
男女合同大学27回
女子部大学9回
男子部大学7回
男子部大学5回 |
クラス会便り |
女子部大学2回
女子部専門19回
男子部大学3回
女子部大学10回
女子部大学25回
男子部大学20回
男女合同大学6回
女子部専門20回
女子部大学5回
女子部大学11回 |
支部便り |
みやび会(第一微生物学教室)
鹿児島支部
日本調剤G支部
東華会
第一三共支部
望星薬局支部
野球部OB会
大正製薬支部
分析化学研究部 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成27年度卒後教育講座(秋期)申込書 |
求人欄 |
|
第403号 (2015年5月)
|
お知らせ |
東薬会 第2回社員総会と第2回定時総会開催のお知らせ
第5回ホームカミングデイ開催のお知らせ
東京薬科大学基金へのご協力のお願い
東京薬科大学平成27年度(春期)卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学平成27年度(秋期)卒後教育講座の予告
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
学長再任のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
山川民夫元学長 文化功労者顕彰に際して |
東京薬科大学名誉教授 |
粟津 荘司 |
定年退職にあたって |
前 薬学部 臨床薬剤学研究室 教授 |
太田 伸(大21) |
|
前 薬学部 薬学実務実習教育センター 特任教授 |
三溝 和男(大23) |
|
前 薬学部 薬物生体分析学教室 教授 |
渋澤 庸一(大21) |
|
前 薬学部 社会薬学研究室 教授 |
宮本 法子(大20) |
|
前 生命科学部 教職研究 教授 |
浅野 俊雄 |
|
前 生命科学部 生態学研究室 教授 |
東浦 康友 |
学術欄 |
「東京薬大における漢方教育と研究の目指すもの(3)」 |
|
薬学部 特任教授 |
山田 陽城(大18) |
ミニ学術欄 |
危険ドラッグについて |
薬学教育推進センター |
加藤 哲太 |
|
慣れ親しんできた「薬事法」改め「薬機法」 |
|
八王子薬剤センター薬局 |
松本 有右(大30) |
法人ニュース |
母校だより |
学生だより |
バドミントン部 |
主将 |
齋藤 慶太 (生命科学部2年) |
会員随筆 |
THE LOVED ONES |
東薬大名誉教授 |
斎田 誠一 |
あの人この人 |
インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院留学を経て |
秋山紗弥子(大52) |
|
厚生労働省から母校に戻って |
益山 光一(大40) |
追悼 |
元薬学部教授 蔵本喜久 先生 |
|
あゝ無念!蔵本喜久先生が逝く |
前学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
蔵本喜久先生に感謝 |
(株)グッピーズ |
肥田 義光(大39) |
伝言板 |
平成27年第38回未就業薬剤師研修会のお知らせ
女子部大学4回
女子部大学15回
分析化学研究部
男子部大学25回
女子部専門18回 |
クラス会だより |
女子部専18回
男女合同大9回
女子部大4回
女子部大8回
女子部大3回 |
支部便り |
写真部OB・OG会
北海道東薬会in札幌
神奈川支部
都庁支部
文京支部
新潟支部 |
クラス結成の呼びかけ |
薬学部 ありのままの100会
生命科学部 十八会 |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成27年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第402号 (2015年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭のご挨拶 |
東薬会会長 |
楠 文代(大19) |
|
平成27年 年頭のご挨拶 |
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
|
新年のご挨拶 |
東京薬科大学理事長 |
今西 信幸(大18) |
お知らせ |
平成27年度第2回社員総会および第2回定時総会のお知らせ(予告)
東京薬科大学基金へのご協力のお願い
平成27年度東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
特集 東京薬科大学附属薬局開設について |
|
薬局長 片山 晃(大24) |
|
管理薬剤師 田中 玲子 |
|
勤務薬剤師 神野 統尚(大52) |
|
勤務薬剤師 澤田 香(大62) |
学術欄 |
「東京薬大における漢方教育と研究の目指すもの(2)」 |
|
薬学部 特任教授 |
山田 陽城(大18) |
母校だより |
学生だより |
部活人生を通して「硬式庭球部」 |
生命科学部3年 |
瀬谷 卓 |
会員随筆 |
敗戦前後の世情 その③ |
大室 孝(大5) |
|
わが青春そして今 |
山崎 正枝(大5) |
新刊紹介 |
英語で読むレイチェル・カーソン サイレントスプリング |
|
薬になる野の花、庭の花100種 |
|
メディカルフィットネスQ&A |
伝言板 |
大学2回二喜会
男女合同大学6回クラス会 |
東薬祭イベント報告 |
クラス会だより |
男子部大3回
男子部大20回
男子部大10回
男女合同大11回
男子部大14回 |
支部会だより |
望星薬局支部
兵庫支部
千葉支部
やどび会ひとえ会
スキー部同窓会
日薬学術大会(山形支部) |
年賀名刺 |
おめでとう欄(受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成27年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第401号 (2014年9月)
|
お知らせ |
第47回日薬学術大会 東京薬科大学同窓会(山形)のご案内
ウエルシア寄付講座「和漢薬物学」開設記念シンポジウムのお知らせ
東京薬科大学基金へのご協力のお願い
第4回 東京薬科大学ホームカミングディ開催のお知らせ
中国医学実践講座のお知らせ
東京薬科大学平成26年度(秋期)卒後教育講座の予告
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
山本信夫氏(大学21回) 日本薬剤師会会長に!! |
雨宮 昌男(大21) |
就任のご挨拶 |
一般社団法人東京薬科大学同窓会 会長就任にあたって |
会長 |
楠 文代(大19) |
|
東薬会副会長就任にあたり |
副会長 |
明石 貴雄(大21) |
|
花咲け! 輝け! 一社東薬会 |
副会長 |
小野田順子(大20) |
|
在学生、保護者、教職員への存在感を高めるために |
副会長 |
大野 尚仁(大25) |
報告 第1回一社東薬会社員総会報告 |
報告 第1回一社東薬会定時総会報告 |
学術欄 |
「東京薬大における漢方教育と研究の目指すもの(1)」 |
|
薬学部 特任教授 |
山田 陽城(大18) |
|
「薬剤師の在宅医療~地域包括ケアシステムの構築を目指して~」 |
|
(有)メディフェニックスコーポレーション |
萩田 均司(大33) |
|
「ドーピングと薬剤師」 |
(株)アトラク |
遠藤 敦(大50) |
法人ニュース |
会員随筆 |
敗戦前後の世情 その② |
大室 孝(大5) |
|
樹の顔 |
山﨑 政枝(大5) |
あの人この人 |
日本薬理学会「年会優秀発表賞」を受賞して |
加藤 靖浩(生1) |
新刊紹介 |
成人・高齢者を対象とした病気と検査と薬の基礎知識 |
伝言板 |
男子部大学11回
ひとえ会・やどび会同窓会
年賀名刺広告募集 |
異動と消息 |
訃報 |
クラス会だより |
女子部専門20回
男女合同大16回
男女合同大13回
女子部専門19回
男子部大2回
女子部大2回
男子部大6回 |
支部会だより |
日本調剤G支部
親睦ゴルフコンペ
秋田支部
ラグビー部
東華会
大正製薬支部
第一三共支部 |
会務ノート |
編集後記 |
平成26年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第400号 (2014年5月)
|
お知らせ |
東薬会第1回社員総会と第1回定時総会開催のお知らせ
第4回ホームカミングディ開催のお知らせ
新規講座のお知らせ「中国医学実践講座」
東京薬科大学平成26年度(春期)卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学平成26年度(秋期)卒後教育講座の予告
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
定年退職にあたって |
前 薬学部 天然医薬品化学教室 教授 |
竹谷 孝一(大20)先生 |
|
前 薬学部 分析化学教室 教授 |
楠 文代(大19) |
|
前 薬学部 薬事関係法規研究室 教授 |
安田 一郎(大21)先生 |
|
前 薬学部 薬学教育推進センター 教授 |
大山 邦男(大20)先生 |
|
前 薬学部 薬学基礎実習教育センター 教授 |
湯浅 洋子(大20)先生 |
特集「病院薬剤師会で活躍する同窓生 その2」 |
|
東京都 明石 貴雄(大学21回) 東京医科大学病院 |
|
埼玉県 堀口 久光(大学24回) 自治医科大学附属さいたま医療センター |
|
神奈川県 高尾 良洋(大学26回) 横浜市立市民病院 |
|
高知県 宮村 充彦(大学28回) 高知大学医学部附属病院 |
|
熊本県 齋藤 秀之(大学30回) 熊本大学医学部附属病院 |
学術欄 |
“薬学教育における放射化学(コアカリキュラムを中心に)” |
|
東京薬科大学薬学部 准教授 |
堀江 正信(大19) |
法人ニュース |
母校だより |
学生だより |
HARVEST ~東薬に新しい風を~ |
薬学部4年 |
岡田 美紗希 |
会員随筆 |
敗戦前後の世情 その① |
大室 孝(大5) |
|
紫陽花とシーボルト |
山﨑 政枝(大5) |
新刊紹介 |
世界を変えるビジネスはたった一人の「熱」から生まれる。 |
丸 幸弘(生04)著 |
|
うっかりドーピング防止マニュアル |
遠藤 敦(大50)著 |
|
句集 斑猫(はんみょう) |
山田 精一(専32)著 |
伝言板 |
平成26年第37回未就業薬剤師研修会のお知らせ
女子部専門18回(とわの会) |
クラス会だより |
女子部大15回
男女合同大27回
女子部大10回 |
支部会だより |
衛生裁判化学研究部
臨床薬理学教室
都庁支部
野球部OB会(準硬式) |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部 唯一無二の会(ゆいいつむにのかい)
生命科学部 17倍返し(じゅうななばいがえし) |
おめでとう欄(受賞)・異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成26年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第399号 (2014年1月)
|
新年のご挨拶 |
新年のご挨拶 |
東京薬科大学理事長 |
今西 信幸(大18) |
|
平成26年 年頭のご挨拶 |
学長 |
笹津 備規(大18) |
|
年頭のご挨拶 |
東薬会会長 |
小木 眞如(大25) |
お知らせ |
平成26年度 第1回社員総会のお知らせ(予告)
平成26年度 東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
追悼 |
追悼 名誉教授 糸川秀治(大3)先生 |
東京薬科大学教授 |
竹谷 孝一(大20) |
|
東薬会会長 |
小木 眞如(大25) |
特集 病院薬剤師会で活躍する同窓生 その1 |
|
日本病院薬剤師会副会長 森田雅之(大25)神奈川県立汐見台病院 |
|
栃木県 越川千秋(大22)独協医科大学病院 |
|
茨城県 高橋利幸(大24)東京医科大学茨城医療センター |
|
群馬県 前島和俊(大24)前橋赤十字病院 |
|
千葉県 佐々木忠徳(大27)亀田総合病院 |
学術欄 |
チーム医療のなかの在宅薬剤管理指導業務の実践 |
|
山梨市立牧丘病院 薬局長 |
望月正英(大26) |
会員随筆 |
漢方薬・生薬認定薬剤師になって |
渡部 純子(大20) |
|
旧制高校へのあこがれ アイン・ツバイ・ドライ |
大室 孝(大5) |
新刊紹介 |
心から納得・理解できるMRI原理とMRS |
|
薬学生のための実践英語 |
伝言板 |
大学27回男女合同クラス会
東薬会ゴルフ同好会コンペ |
クラス会だより |
男子部大10回
男子部大7回
女子部大14回
男子部大8回
男女合同11回
男子部大17回
男子部大24回
女子部大4回
男女合同31回
女子部大3回
男子部大14回
女子部専18回
男女合同21回
男子部大5回 |
支部会だより |
日薬学術大会(大阪)
兵庫支部
札幌支部
望星薬局支部
神奈川支部 |
東薬祭イベント報告 |
年賀名刺 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成26年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第398号 (2013年9月)
|
お知らせ |
第3回東京薬科大学ホームカミングデイ開催のお知らせ
第46回日薬学術大会 東京薬科大学同窓会(大阪)ご案内
東京薬科大学卒後教育講座(秋期)のお知らせ
一般社団法人東京薬科大学同窓会東薬会 奨学金基金の募集 |
追悼 |
名誉教授 下村裕子(専13)先生 |
東京薬科大学名誉教授 |
高村 喜代子 |
|
東京薬科大学名誉教授 |
指田 豊(大11) |
報告 |
第60回定時代議員会報告 平成25年6月30日(日)アルカディア市ヶ谷にて |
|
第65回定時総会報告 平成25年6月30日(日)アルカディア市ヶ谷にて |
特集 母校生命科学部の新3学科がスタート |
|
生命科学部長 深見希代子「3学科体制で未来を拓く」 |
|
分子生命科学科 学科長 宮川 博義「生命を支える仕組みを学ぶ」 |
|
応用生命科学科 学科長 高橋 勇二「生命科学の力から食品・微生物・環境を学ぶ」 |
|
生命医科学科 学科長 田中 正人「未来の医学・医療を支える人材の養成を目指して」 |
|
各研究室の紹介(分子生命科学科、応用生命科学科、生命医科学科) |
学術欄 |
生命科学の新しい息吹 -微生物による発電 |
|
東京薬科大学生命科学部 生命エネルギー工学研究室 教授 |
渡邉 一哉 |
法人ニュース |
6年制3期生 各教室代表者連絡会報告 |
クラス会だより |
女子部専19回
女子部大2回
女子部専20回
女子部大6回
男子部大3回
男子部大6回
男子部大20回製薬学科 |
支部会だより |
大正製薬支部
第1微生物学教室みやび会
極限環境生物学研究室
神奈川支部
剣道部OB.OG.会
宮崎支部
岩手支部
旭川支部
第一三共支部
東薬会ゴルフ同好会 |
新刊紹介 |
災害時薬剤師必携マニュアル 第2版 -初動3日に何ができるか- |
伝言板 |
男子部大学5回
男女合同大学27回
女子部大学4回
年賀名刺広告募集 |
おめでとう欄(結婚) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
東京薬科大学卒後教育講座(秋期)申込書 |
求人欄 |
|
第397号 (2013年5月)
|
お知らせ |
東薬会第60回定時代議員会と第65回定時総会開催のお知らせ
平成25年度(春期)東京薬科大学卒後教育講座のお知らせ
平成25年度(秋期)東京薬科大学卒後教育講座の予告
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
追悼 |
石井道子(大3)東薬会名誉会長 |
東薬会会長 |
小木 眞如(大25) |
|
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
|
女子部大学3回同級生 |
田村 精子(大3) |
報告 |
臨時代議員会報告 平成25年3月20日(水・祝)アルカディア市ヶ谷にて |
定年退職にあたって |
前 薬学部 臨床ゲノム生化学教室教授 |
豊田 裕夫先生 |
|
前 薬学部 薬学基礎実習教育センター教授 |
大塚 勝弘先生 |
|
前 薬学部 薬学教育推進センター教授 |
加藤 哲太先生 |
|
前 生命科学部 環境衛生化学研究室教授 |
藤原 祺多夫先生 |
特集 「世界とつながる東京薬科大学 ― 広がる国際学術交流 ―」 |
|
東京薬科大学学長 |
笹津 備規(大18) |
|
東京薬科大学薬学部教授 |
平野 俊彦(大27) |
|
薬学部客員研究員 |
ZHOU QING-bing |
|
東京薬科大学薬学部教授 |
立川 英一(大23) |
|
薬学部客員研究員 |
黄 穎(Huang Ying) |
|
東京薬科大学生命科学部教授 |
山岸 明彦 |
|
生命科学部特別研究員 |
Rejsh Kumar V,J. |
|
東京薬科大学薬学部教授 |
三溝 和男(大23) |
法人ニュース |
母校だより |
会員随筆 |
鴎外は反面教師である ―物質の薬学から統合薬学― |
|
東京薬科大学名誉教授 |
志田 信男 |
新刊紹介 |
がんばろう薬剤師 ― 医療貢献のための道を探る ― |
髙村 徳人(大33)著 |
伝言板 |
平成25年第36回未就業薬剤師研修会のお知らせ
男女大学11回
女子部大学4回
青栁 栄教授定年退職記念同窓会のご案内 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
クラス会だより |
女子部専門18回 |
支部会だより |
衛生第一教室
山岳部OB会
分析化学研究部OB・OG会
都庁支部
モダンJAZZ研究部
第36回すみれ会コンサート
野球部OB会(準硬式) |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部 武蔵会(むさしかい)
生命科学部 十六夜会(いざよいかい) |
薬学部6年制4期生 各教室代表者連絡会 |
編集後記 |
求人欄 |
|
第396号 (2013年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭のご挨拶 |
理事長 |
今西 信幸(大18) |
|
年頭にあたり |
学長 |
笹津 備規(大18) |
|
年頭のご挨拶 |
会長 |
小木 眞如(大25) |
お知らせ |
第60回定時代議員会のお知らせ(予告)
平成25年度東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
特集 座談会『薬学6年制の新しい薬剤師が世の中に ~受け入れた側の期待~』 |
|
<出席者> |
病院 東京逓信病院 |
並木 路広(大32) |
| 病院 東京医科大学病院 |
大里 洋一(大52) |
| 薬局 株式会社八王子薬剤センター |
岡田 寛征(大45) |
| 薬局 株式会社望星薬局 |
伊東 孝泰(大46) |
| ドラッグストア 株式会社CFSコーポレーション |
飯塚 憲三(大33) |
| ドラッグストア 株式会社クリエイトエス・ディー |
渡辺 淳志(大52) |
| 企業 元 株式会社メディサイエンスプラニング |
吉原 貞行(大31) |
|
<司会> |
東薬会広報委員長(母校教授) |
三溝 和男(大23) |
学術欄 |
痛風・高尿酸血症研究における最近の進歩 ―新しい高尿酸血症発症メカニズムについて― |
| 薬学部 病態生理学教室 教授 |
市田 公美 |
会員随筆 |
シンシナティ小児病院医療センターでの研究留学 |
| 薬学部 内分泌・神経薬理学教室 |
吉江 幹浩(大49) |
あの人この人 |
薬学から花咲け分子イメージング |
独立行政法人 理化学研究所 |
尾上 浩隆(大31) |
新刊紹介 |
介護に役立つ薬の知識 ~薬の基礎と介護への応用~ |
伝言板 |
東薬会ゴルフ同好会コンペ
女子部大6回
男女合同昭和58年卒業同窓会
男子部大7回
第一微生物学教室
分析化学研究部 |
東薬祭イベント報告 |
クラス会だより |
男子部大14回
女子部大9回
女子部大4回
女子部専17回
男女合同大25回
女子部大8回
男子部大10回 |
支部会だより |
札幌支部
新潟支部
合唱団柏桜会
兵庫支部
鹿児島支部
望星薬局支部
大正製薬支部
日本調剤G支部
宮崎支部
神奈川支部
映画研究会OB.OG.会 |
年賀名刺 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成25年度卒後教育講座(春期)申込書 |
|
第395号 (2012年9月)
|
お知らせ |
東京薬科大学東薬会 東薬祭への参加
第2回東京薬科大学ホームカミングデイのお知らせ
第45回日薬学術大会 東京薬科大学同窓会のお知らせ
東京薬科大学卒後教育教育講座(秋季)のお知らせ
東京薬科大学東薬会 奨学金基金の募集 |
追悼 |
名誉教授 髙田豊造(専25)先生 |
東薬大評議員・新聞部OB |
西川 隆(大6) |
|
元 第一薬化学教室助教授 |
田部井 克巳(大7) |
報告 |
第59回定時代議員会報告 平成24年6月24日(日)アルカディア市ヶ谷にて
第64回定時総会報告 平成24年6月24日(日)アルカディア市ヶ谷にて
笹津備規学長祝賀会報告 平成24年5月13日(日)新宿ヒルトンホテル東京にて |
特集 『薬学6年制の新しい薬剤師が世の中に!!』 |
|
6年制1期生 |
大学院進学 |
今野 翔(大60) |
|
|
調剤薬局 |
内藤 優(大60) |
|
|
大学病院 |
安達 航平(大60) |
|
|
公務員 |
竹澤 有紗(大60) |
|
大学側として 国家試験に関して |
薬学部教授 |
林 良雄(大31) |
|
大学側として 就職試験に関して |
キャリアセンター長 |
斎藤 由紀夫 |
法人ニュース |
会員随筆 |
大分ジョギング観光案内 |
雨宮 純(大23) |
|
スポーツファーマシストとしての活動報告 |
関水 康成(大47) ラクビー部OB |
新刊紹介 |
放射能汚染が未来世代に及ぼすもの
薬学生・薬剤師のための 臨床検査・最新病態検査 |
伝言板 |
東薬大生活協同組合設立40周年記念行事
女子部大学8回
女子部大学9回
大学25回男女合同
大学31(S38年卒)回男女合同
年賀名刺広告募集 |
6年制2期生 各教室代表者連絡会報告 |
クラス会だより |
女子部専20回
女子部大2回
女子部大7回
女子部大1回
女子部専19回
男子部大21回
男子部大2回
大学23回男女合同
男子部大12回
男子部大3回
女子部大3回 |
支部会だより |
都庁支部
神奈川支部
登山部OG会
親睦ゴルフコンペ
剣道部OB.OG.会
スキー部 |
おめでとう欄(受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成24年度(秋期)卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第394号 (2012年5月)
|
お知らせ |
東薬会第59回定時代議員会と第64回定時総会開催のお知らせ
第45回日薬学術大会に併催する東京薬科大学同窓会(静岡県)のお知らせ
東京薬科大学平成24年度(春期)卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学平成24年度(秋期)卒後教育講座の予告
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
報告 |
東日本大震災 東薬会同窓生の被災状況最終報告 |
定年退職にあたって |
前 薬学部有機合成化学教室教授 |
田口 武夫先生 |
|
前 薬学部薬物動態制御学教室教授 |
林 正弘先生 |
学術欄 |
日本薬学会教育賞を受賞して |
学長 |
笹津 備規(大18) |
|
薬事法改正に対応した薬剤師育成プログラム:
セルフメディケーションを実現できる薬剤師育成プログラムの開発の活動を行って
(文部科学省「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」) |
|
薬学部教授 |
加藤 哲太 |
|
薬学教育におけるヒューマニズム・コミュニケーション教育の現状と課題 |
|
薬学部教授 |
土屋 明美 |
|
リン脂質代謝が創る生命のしくみ |
|
生命科学部教授 |
深見 希代子 |
法人ニュース |
母校だより |
設立10周年を迎える東薬会神奈川支部 |
学生だより |
写真部のいま |
部長 |
宮城 裕旗 |
会員随筆 |
麻酔薬注の効果無効について |
塩寺 茂(専18) |
新刊紹介 |
漢方フロンティア |
田畑 隆一郎(大1)著 |
伝言板 |
平成24年第35回未就業薬剤師研修会のお知らせ
スキー部創設50周年
女子部大学4回
男女大学25回
JAZZ研40周年 |
クラス会結成の呼びかけ |
|
薬学部 六新会(ろくしんかい)
生命科学部 絆会(きずなかい) |
薬学部6年制3期生 各教室代表者連絡会 |
クラス会だより |
女子部大15回
男子部大14回
女子部専20回
女子部大4回 |
支部会だより |
野球部OB会(準硬式)
山形支部
長崎支部
札幌支部
コーワ関連東薬会 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成24年度(春期)卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第393号 (2012年1月)
|
新年の挨拶 |
年頭のご挨拶 |
会長 |
小木 眞如(大25) |
|
いっそうの前進を |
学長 |
笹津 備規(大18) |
|
新たな年を迎えて |
理事長 |
今西 信幸(大18) |
お知らせ |
第59回定時代議員会のお知らせ(予告)
平成24年度東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い |
特集 『東日本大震災 ―ボランティアとして、薬剤師として―』 |
|
東京都薬剤師会 |
石垣 栄一(大27) |
|
神奈川県薬剤師会 平塚支部 |
今井 裕久(大28) |
|
神奈川県病院薬剤師会 |
田村 英樹(大40) |
|
神奈川県病院薬剤師会 |
金田 昌之(大46) |
|
松本薬剤師会 |
池上 宜芳(大51) |
|
PCAT |
渡辺 淳志(大52) |
学術欄 |
日本版のCDTMを実践するために |
薬学部 医薬品情報解析学教室 |
土橋 朗 倉田 香織 |
法人ニュース |
学生だより |
南カリフォルニア大学の臨床薬学研修に参加して |
|
薬学部5年 内分泌・神経薬理学教室 |
堀江 まなみ |
会員随筆 |
スペイン旅行中に緊急病院で受診 -違った医療の体験― |
中村 秀雄(大11) |
|
リール第2大学留学記 |
薬学部 免疫学教室 |
石橋 健一(大48) |
新刊紹介 |
薬局・在宅医療での悩みを解決! 服薬支援とアドヒアランスQ&A |
伝言板 |
神奈川支部
大学23回男女合同
東薬会有志主催親睦ゴルフコンペのご案内 |
東薬祭イベント報告 |
クラス会だより |
女子部専17回
女子部大18回
男女合同大9回
女子部専18回
男子部大1回
大学17回衛生薬学科
男女合同大11回
女子部大14回
男子部大10回
女子部大5回 |
支部会だより |
望星薬局支部
日本調剤G支部
神奈川支部
ギターアンサンブルOB・OG会
兵庫支部
合唱団柏桜会 |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成24年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第392号 (2011年9月)
|
お知らせ |
東京薬科大学東薬会 東薬祭への参加
東京薬科大学卒後教育講座(秋期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会 奨学金基金の募集
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い |
報告 |
東日本大震災 東薬会同窓生の被災状況中間報告
第58回定時代議員会報告 平成23年6月26日(日)アルカディア市ヶ谷にて
第63回定時総会報告 平成23年6月26日(日)アルカディア市ヶ谷にて |
特集『生命科学部の新たな挑戦』 |
|
2学科4コース制から3学科制へ |
|
生命科学部部長 |
多賀谷 光男 教授 |
|
腫瘍の特異的標的化を目指した遺伝子治療法の開発 |
|
生命科学部 腫瘍医科学研究室 |
濱田 洋文 教授 |
|
“死細胞”を利用した免疫制御を目指して |
|
生命科学部 免疫制御学研究室 |
田中 正 教授 |
|
生命医科学の職域拡大が急務 |
|
生命科学部 心血管医科学研究室 |
渡部 琢也 教授 |
法人ニュース |
学生だより |
漢方研究会 |
|
米国のOSCEについて |
会員随筆 |
阪本秀策(専18)先生を偲ぶ |
馬場 芳子(専16) |
新刊紹介 |
薬学生指導者のための 一般病院実務実習・実践テキスト
医食同源のすすめ 死ぬまで元気でいたいなら |
伝言板 |
男子部大学5回五柏会
年賀名刺広告募集 |
クラス会だより |
女子部大2回
男子部大6回
女子部大3回
男子部大3回
女子部専19回
男子部大2回
女子部大10回
女子部大6回 |
支部会だより |
札幌東薬女子部
神奈川支部
剣道部OB.OG会
三重支部 |
おめでとう欄(受賞) |
訃報 |
会務ノート |
東京薬科大学卒後教育講座(秋期)申込書 |
編集後記 |
求人欄 |
|
第391号 (2011年5月)
|
お知らせ |
東薬会第58回定時代議員会と第63回定時総会開催のお知らせ
平成23年度東京薬科大学卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
学長就任のご挨拶 |
新しい東京薬科大学の創造に向かって |
学長 |
笹津 備規(大18) |
母校名誉博士号授与 |
石井道子東薬会名誉会長(大3回卒) |
東薬会会長 |
小木 眞如(大25) |
定年退職にあたって |
前 薬学実務実習教育センター教授 |
安藤 利亮先生(大17) |
|
前 薬学部製剤設計学教室教授 |
岡田 弘晃先生 |
|
前 薬学部中央分析センター教授 |
志田 保夫先生 |
|
前 薬学部総合医療薬学講座教授 |
森川 正子先生(大16) |
|
前 生命科学部教職専任教授 |
武藤 信也先生 |
特集『東薬130年、多様な分野で活躍する卒業生』 |
|
栃木県足利市長 |
大豆生田 実(大37) |
|
大中法律事務所弁護士 |
新名 由美子(大44) |
|
株式会社リレック専務取締役 |
押田 かおり(大54) |
|
ベンチャーキャピタリスト |
梅田 和宏(生02) |
|
三つ豆ファーム代表 |
山木 幸介(生04) |
学術欄 |
薬用人蔘の効き方 -不老長寿の薬か、万病に効く薬か- |
|
薬学部教授 |
立川 英一(大23) |
法人ニュース |
母校だより |
会員随筆 |
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)での研究留学 |
|
薬学部臨床ゲノム生化学教室 |
衰 博 |
|
SP simulated patient~模擬患者 雑感 |
駒澤 宣明(大01) |
あの人この人 |
菅沼義夫君(大1)が母校に絵画を寄贈 |
二宮 美喜雄(大01) |
新刊紹介 |
「問題解決型学習ガイドブック」薬学教育に適したPBLチュートリアルの進め方 |
伝言板 |
平成23年第34回未就業薬剤師研修会のお知らせ
男女合同大学9回
女子部大15回
神奈川支部 |
クラス会だより |
女子部専18回
女子部専20回
男子部大14回
男子部専25回
女子部大25回 |
支部会だより |
野球部OB会(準硬式)
男子部微生物学教室
庭球部OB会
釧路支部
日本調剤支部
新潟支部
都庁支部
野球部シニアOB会
北海道東薬会 |
クラス会結成の呼びかけ |
生命科学部第14期 Hey!! みんな元気会? |
おめでとう欄(受賞) |
訃報 |
会務ノート |
平成23年度卒後教育講座(春期)申込書 |
編集後記 |
求人欄 |
|
第390号 (2011年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭ご挨拶 |
会長 |
小木 眞如(大25) |
|
独自の学風を創って、魅力ある大学に |
学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
新年挨拶 |
理事長 |
野澤 俊太郎(大8) |
お知らせ |
第58回定時代議員会のお知らせ(予告) |
|
平成23年度東京薬科大学卒後教育講座(春期)のお知らせ
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集
創立130周年記念誌の刊行と東京薬科大学奨学基金募集のお願い
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い
東薬会新役員一覧・委員会組織及び役員分担表 |
追悼 |
大澤利昭 前学長 |
薬学部教授 |
別所 正敏 |
特集『いよいよ始まった実務実習』 |
|
1.実務実習の概要 |
|
薬学部教授/病院・薬局実習運営委員会委員長 |
太田 伸(大21) |
|
2.実務実習を受け入れて |
|
病院実習(東京):東京逓信病院薬剤部 |
並木 路広(大32) |
|
病院実習(愛知):藤田保健衛生大学病院薬剤部 |
林 高弘(大38) |
|
薬局実習(北海道):(株)大森薬局 |
大森 章(大23) |
|
薬局実習(大分):九州調剤薬局 |
雨宮 純(大23) |
|
薬局実習(福島):阿部調剤薬局 |
阿部 崇(大42) |
|
3.実務実習を受けて |
|
病院実習:薬学部5年 |
斎藤 哲生 |
|
病院実習:薬学部5年 |
澤木 玲香 |
|
薬局実習:薬学部5年 |
源川 啓亮 |
|
薬局実習:薬学部5年 |
竹田 緑 |
学術欄 |
数学のある風景 |
生命科学部生物情報科学研究室教授 |
小島 正樹 |
法人ニュース |
学生だより |
ラグビー部 |
平成22年度ラグビー部主将 |
石川 裕介 |
会員随筆 |
女子部卒業生として歩んだ道 |
東薬会名誉会長 |
石井 道子(大3) |
あの人この人 |
諏訪原稔治君(大12回)の透明水彩画が純展に |
岡 希太郎(大12) |
|
神奈川県薬剤師会会長 加藤昇一(大19)氏 |
東薬会神奈川支部事務局 |
新刊紹介 |
京都廣川”パザパ”薬学演習シリーズ(5)物理薬剤学・製剤学
アルツハイマー病の謎を解く |
伝言板 |
女子部大6回
女子部大4回
東薬会有志主催親睦ゴルフコンペのご案内 |
クラス会だより |
男子部大1回
女子部専16回
男子部専30回
女子部大17回
男子部大11回
女子部大3回 |
支部会だより |
望星薬局支部
山岳部OB会
第一三共支部
札幌東薬女子部
鳥取支部
漢方研究会(大48期)
宮崎支部
日薬学術大会(長野支部)
スキー部OB・OG会 |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
平成23年度卒後教育講座(春期)申込書 |
求人欄 |
|
第389号 (2010年9月)
|
お知らせ |
第43回日薬学術大会長野大会 東京薬科大学同窓会のお知らせ
第73回東京薬科大学卒後教育講座のお知らせ
東京薬科大学東薬会 奨学金基金の募集
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い |
追悼 大澤利昭 前学長 |
元学長補佐 |
岡 希太郎(大12) |
|
生命科学部教授 |
都築 幹夫 |
追悼 渡部 烈 名誉教授 |
東京薬科大学名誉教授 |
須賀 哲弥 |
|
薬学部教授 |
平塚 明(大26) |
就任のご挨拶 |
東薬会名誉会長に就任して |
名誉会長 |
石井 道子(大3) |
|
東薬会会長就任にあたって |
会長 |
小木 眞如(大25) |
|
母校/東薬会のさらなる発展、進化のため |
副会長 |
渡部 伯留彦(大18) |
|
~副会長就任にあたり~ |
副会長 |
小野田 順子(大20) |
|
母校との架け橋として |
副会長 |
大野 尚仁(大25) |
第57回定時代議員会報告 |
平成22年6月27日(日) アルカディア市ヶ谷にて |
第62回定時総会報告 |
平成22年6月27日(日) アルカディア市ヶ谷にて |
特集『創立130周年記念特集 思い出の一枚』 |
|
(故)瀬戸 四朗(専30)/女子部専17となみ会/金子 力(専32)/山本 和子(専18)
朝長 文彌(専32)/平田 昌子(専20)/鈴木 淳平(大05)/山根 カリミ(大03)
長岡 重雄(大07)/朝長 孝子(大03)/森田 英男(大08)/宿前 孝子(大09)
中村 信太郎(大25)/楠 文代(大19)/平野 俊彦(大27)/下平 秀夫(大28)
嶺蔭 英信(大29)/高橋 寛(大31)/柴田 英実(大31)/横須賀 章人(大45) |
学術欄 |
平成22年度診療報酬等改訂と薬剤師 |
日本薬剤師会 副会長 |
山本 信夫(大21) |
法人ニュース |
学生だより |
漫画・アニメーション同好会
陸上競技部 |
会員随筆 |
アルプスのなかで |
藤橋 毅(大2) |
|
明治18年の「薬舗主開業試験」と東薬 |
五位野 政彦(大34) |
あの人この人 |
神奈川県薬会長など20年をつとめたハマっ子 尾崎 英俊氏(大10) |
|
東薬会神奈川支部事務局 |
新刊紹介 |
くすりの社会誌 人物と時事で読む33話 |
|
心から納得・理解できる MRI原理とMRS |
伝言板 |
調剤薬局開局セミナー
女子部専門18回クラス会
大学25回女子部クラス会
年賀名刺広告募集 |
クラス会だより |
女子部専19回
女子部大2回
男子部大2回
女子部大4回
男子部大3回
女子部大8回
女子部大23回
男子部大18回 |
支部会だより |
合唱団 OB・OG会
栃木支部
大正製薬支部
山岳部 OB会
モダンジャズ研究会
兵庫支部
神奈川支部 |
おめでとう欄(結婚・受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第73回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第388号 (2010年5月)
|
お知らせ |
創立130周年記念式典のご案内
創立130周年記念特集 原稿募集「思い出の1枚」
創立130周年記念版 東京薬科大学卒業生名簿について
第57回定時代議員会と第62回定時総会開催のお知らせ |
|
東薬会役員改選に関するお知らせ/日薬学術大会東薬会同窓会のお知らせ
第72回卒後教育講座のお知らせ/第73回卒後教育講座(予定)
東京薬科大学SP研究会からのご報告とお願い
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
追悼 貝瀬 利一先生 |
東京薬科大学名誉教授 |
井口 和男 |
|
薬学部准教授 |
大山 邦夫(大20) |
追悼 吉原 一博先生 |
薬学部教授 |
別府 正敏 |
|
薬学部講師 |
柴崎 浩美(大34) |
|
|
富田 幹雄(大34) |
特集『植物科学の動向』 |
漢方薬の役割とその作用メカニズムの解明 |
山田 陽城先生(大18) |
|
生命科学の視点から ~葉緑体の起源はどんなシアノバクテリアなのか~ |
都築 幹雄先生 |
|
植物に医薬品のシーズ物質を求めて |
竹谷 孝一先生(大20) |
|
植物の有害性の観点から ~乱用植物「大麻・サルビアデノラム」~ |
安田 一郎先生(大21) |
|
漢方、生薬を学ぶ・知る・楽しむツムラ漢方記念館 |
ニュース&トピックス |
学内ニュース&トピックス |
法人ニュース |
母校だより |
学生だより |
東京薬科大学合唱団 |
あの人この人 |
世界税関機構(WCO)からの表彰 山城 幸弘氏(大16) |
城間 盛光(大16) |
|
開港Y150周年(Y150)の立て役者 吉原 訓氏(大18) |
東薬会神奈川支部事務局 |
新刊紹介 |
良導絡 ―自律神経調整法の基礎知識― |
|
抗菌薬サークル図データブック |
伝言板 |
神奈川県支部 |
|
蔵本先生を囲む会・経済学研究室同窓会 |
|
平成22年 第33回未就業薬剤師研修会のお知らせ |
|
女子部大9回 |
|
男子部大8回 |
|
女子部大17回 |
|
男子部大11回 |
|
太田 明廣先生の喜寿を祝う会 |
クラス会だより |
男子部大5回 |
支部だより |
札幌支部 |
|
植物研究部 |
|
柏桜写真部OB・OG会 |
|
美術部OB・OG会 |
|
神奈川支部(講演会) |
|
新潟支部 |
|
神奈川支部(研修会) |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部 苦瓜会(ゴーヤ会) |
|
生命科学部 充燦会(じゅうさんかい) |
おめでとう欄(結婚、受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第72回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第387号 (2010年1月)
|
新年のご挨拶 |
年頭ご挨拶 |
会長 |
石井 道子(大3) |
|
創立130周年、正念場を迎えて |
学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
新年挨拶 |
理事長 |
野澤 俊太郎(大8) |
お知らせ |
第57回定時代議員会のお知らせ(予告) |
|
SPボランティアを募集しています |
|
東京薬科大学東薬会奨学金の募集 |
特集『臓器の移植・再生と医療』 |
東京薬科大学薬学部教授 |
平野 俊彦(大27) |
東京医科大学八王子医療センター 移植コーディネイター |
櫻井 悦夫 |
東京医科大学八王子医療センター 移植コーディネイター |
窪田 基予子 |
株式会社リバネス代表取締役 |
丸 幸弘(生04) |
学術欄 |
学校薬剤師制度誕生80年―薬剤師のボランティア精神が後押し― |
薬学部社会薬学研究室准教授 |
宮本 法子(大20) |
ニュース&トピックス |
学内ニュース&トピックス |
法人ニュース |
学生だより |
有機合成化学研究部 |
部長 薬学部3年 |
柄澤 宏軌 |
会員随筆 |
海外支援活動の困難さ |
大森 俊弘(大18) |
|
東薬会卒後教育講座に参加して |
有馬 未夏(大56) 戸田 麻那美(大56) |
あの人この人 |
石射正英氏(大24)が、厚木市議会議長に就任 |
東薬会神奈川支部事務局 |
新刊紹介 |
薬局薬剤師のための薬学生実務実習指導の手引き2009年度版およびDVD実務実習指導のポイント
新薬ひとつに1000億円?! ―アメリカ医薬品研究開発の裏側- |
伝言板 |
神奈川支部講演会と懇親会
女子部大4回
神奈川支部研修会
男子部大18回 |
クラス会だより |
男子部大7回
男子部大1回
男子部専30回
女子部専17回
男女合同大11回
男子部大4回
男子部専25回
女子部専18回
男女合同大27回
男子部大14回
女子部専20回 |
支部だより |
札幌女子部支部会
モダンジャズ研究会
衛生第一教室
日薬学術大会(滋賀支部) |
おめでとう欄(結婚、受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
求人欄 |
|
第386号 (2009年9月)
|
お知らせ |
第42回日薬学術大会東京薬科大学同窓会(滋賀県) |
|
第71回卒後教育講座のお知らせ |
|
奨学金基金の募集 |
|
SPボランティアを募集しています |
追悼 名誉教授 山川敏郎先生 |
|
山川先生への追悼文 |
東京薬科大学名誉教授 |
宿前 利郎(大9) |
|
追悼 山川敏郎先生 |
薬学部臨床ゲノム生化学教室教授 |
豊田 裕夫(大19) |
第56回定時代議員会報告 |
第61回定時総会報告 |
特集 |
新たな職能の拡大 臨床研究に向って |
|
1,心に残る在宅訪問服薬指導 |
池田 尚敬(大23) |
|
2,米国における薬剤師の仕事 |
武田 典子(大23) |
|
3,地域薬局だからこそできる臨床研究とは |
下平 秀夫(大28) |
|
4,筑波大学次世代医療研究開発・教育統合センター(CREILセンター)の取り組み |
橋本 幸一(大34) |
|
5,M.D.Anderson Cancer CenterのPharm.D学ぶ、臨床薬剤師の役割 |
大里 洋一(大52) |
ニュース&トピックス |
法人ニュース |
学生だより |
やきものクラブ |
|
スキー部 |
会員随筆 |
ルイジアナ州立大学での研究留学 |
薬学部分析化学教室 |
小谷 明(大45) |
|
ヒューストン留学記 |
薬学部病原微生物学教室 |
林原 絵美子(大48) |
あの人この人 |
細貝先生の叙勲をお祝いする会を開催 |
中里 光男(大20) 井部 明広(大22) |
新刊紹介 |
生命科学がわかる 薬学生・薬剤師のための英会話ハンドブック |
伝言板 |
クラス会だより |
男子部専門31回 |
|
男子部大学2回 |
|
男子部大学3回 |
|
女子部大学7回 |
|
女子部大学3回 |
|
女子部大学10回 |
|
女子部大学6回 |
|
女子部大学4回 |
|
女子部専門16回 |
|
女子部専門19回 |
|
女子部大学2回 |
支部だより |
消息をご存知の方お知らせください |
おめでとう欄(結婚) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第71回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第385号 (2009年5月)
|
お知らせ |
第56回定時代議員会と第61回定時総会開催のお知らせ |
|
第70回卒後教育講座のお知らせ |
|
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
|
SPボランティアを募集しています |
定年退職にあたって |
前 薬学部生物有機化学(薬化学)教室 |
川島 悦子(大14) |
|
前 薬学部基礎実習教育センター |
伊奈 郊二(大17) |
|
前 薬学部保健体育研究室 |
小清水英司 |
|
生命科学部生物有機化学研究室 |
井口 和男 |
追悼 山田健二先生 |
山健先生 逝く |
|
前 薬学部第二生薬学教室教授 |
太田 明廣 |
|
山健先生を偲んで |
薬学部客員教授 |
伊奈 郊二(大17) |
追悼 宇野正宏先生 |
宇野正宏先生を偲んで |
|
薬学部中央分析センター准教授 |
志田 保夫 |
|
宇野先生の思い出 |
|
薬学部応用統計学研究室准教授 |
大河内広子 |
特集 |
薬学教育に吹く新しい風 |
|
一般市民が模擬患者さんとして薬学教育に関わると… |
|
広報委員長(薬学部教授) |
大野 尚仁(大25) |
|
SPと医療者教育 |
東京医科大学医学教育学/総合診療科教授 |
大滝 純司 |
|
OSCEトライアルにSPとして参加して |
|
|
大学32回卒業 |
稲葉 澄子(大32) |
|
模擬患者(SP)になって |
大学3回卒業 |
山根カリミ(大3) |
|
SP講座へ参加して |
|
SP育成推進委員会メンバー |
太田 純子 |
|
SP育成推進委員会を通して願っていること |
|
SP育成推進委員会メンバー |
荒川有紀子 |
|
東京薬科大学SP研究会奮闘記 |
SP研究会責任者(SP育成推進委員会委員長) |
井上みち子(大22) |
学術欄 |
グラシア・ギレンの薬の文化誌 |
|
|
前 薬学部教授 |
寺澤 孝明(大14) |
ニュース&トピックス |
学内ニュース&トピックス |
法人ニュース |
母校だより |
第2回卒業生と大学との意見交換会 |
学生だより |
アメリカ臨床薬理学会でのSTUDENTS/TRAINEES AWARD受賞の報告 |
|
薬学部臨床薬理学教室 |
逸美 佳代(大50) |
|
モダンジャズ研究部 |
部長 |
安達 航平 |
会員随筆 |
アメリカにおける統合医療について |
|
東京薬科大学名誉教授 |
糸川 秀治(大3) |
新刊紹介 |
ブラジルの“赤ひげ”高岡専太郎医師の活躍 |
クラス会だより |
男子部大学14回 |
|
女子部専門18回 |
|
女子部専門19回 |
|
女子部専門20回 |
|
女子部大学25回 |
|
生命科学部1期生 |
支部だより |
柔道部OB会 |
クラス会結成の呼びかけ |
薬学部 四志会(ししかい) |
|
生命科学部 ダース会 |
伝言板 |
硬式野球部OB会解散のお知らせ |
|
大学11回卒男子部女子部合同の同窓会の開催について |
|
平成21年第32回未就業薬剤師研修会のお知らせ |
|
四柏会(男子部大学4回)の皆様へ |
おめでとう欄(結婚) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第70回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第384号 (2009年1月)
|
年頭の挨拶 |
年頭のご挨拶 |
東薬会会長 |
石井 道子(大3) |
|
今年も邁進あるのみ |
東京薬科大学学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
新年挨拶 |
東京薬科大学理事長 |
野澤俊太郎(大8) |
お知らせ |
第56回定時代議員会お知らせ(予告) |
|
第70回卒後教育講座のお知らせ |
|
学び直しのためのバイオキャリア講座 09年前期受講生募集中! |
|
模擬患者さんのボランティアを募集しています |
|
東京薬科大学東薬会奨学金基金の募集 |
特集 |
東京薬科大学の病院・薬局の実務実習内容の充実のための取り組み |
|
『教育5号館』『千代田サテライトキャンパス(仮称)』 |
学術欄 |
ヒ素 -毒薬から医薬品へ- |
生命科学部環境動態化学研究室教授 |
貝瀬 利一(大20) |
ニュース&トピックス |
|
|
|
法人ニュース |
|
|
|
学生だより |
ギターアンサンブル |
薬学部2年 |
後藤 瞳 |
|
ヨーロッパ一人旅、いざ勝負! |
生命科学部M2 |
宮下 振一 |
会員随筆 |
ノースカロライナ州より見たアメリカの諸事情 |
東京薬科大学名誉教授 |
糸川 秀治(大3) |
あの人この人 |
企業とのコラボレーションによる新しい科学教育への挑戦 |
|
丸 幸弘(生4) |
新刊紹介 |
健康と栄養 |
|
抗菌薬サークル図データブック |
伝言板 |
男子部大学7回 |
|
女子部大学4回 |
|
女子部大学6回 |
|
女子部大学7回 |
|
第2回卒業生と大学との意見交換 |
石井道子先生叙勲祝賀会報告 |
薬学部合同同窓会報告 |
大学35~39回卒 |
クラス会だより |
支部だより |
年賀名刺広告 |
おめでとう欄(結婚、受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第70回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第383号 (2008年9月)
|
お知らせ |
石井道子先生叙勲祝賀会のお知らせ |
|
薬学部合同同窓会のお知らせ |
|
奨学金基金の募集 |
|
SPボランティアを募集しています |
|
第41回日薬学術大会東京薬科大学同窓会 |
|
第69回卒後教育講座のお知らせ |
◎第55回定時代議員会報告 |
◎第60回定時総会報告 |
特集1 |
地域ならびに職域支部活動の動向 |
特集2 |
生命科学部に生命医科学コースを新設 |
学術欄 |
脳機能発現におけるグリア細胞の役割 |
生命科学部客員教授 |
工藤 佳久 |
ニュース&トピックス |
|
|
|
学生だより |
バレーボール部 |
|
美術部 |
会員随筆 |
米国の大学事情(薬学部)について(その2) |
東京薬科大学名誉教授 |
糸川 秀治(大3) |
|
薬局実務実習について思うこと |
成岡 厚英(大29) |
|
男子部大学23回 東薬50年卒同期会始末記 |
|
雨宮 純(大23) |
あの人この人 |
子日、学而時習之、不亦説乎 |
|
田中 俊昭(大16) |
|
“みせる”科学を社会へ |
|
大塩 りつ(生4) |
新刊紹介 |
Pharmaceutical English1 薬学英語1 |
伝言板 |
大学50回卒業すみれ会 |
|
女子部専門18回クラス会 |
|
年賀名刺広告募集 |
クラス会だより |
支部会だより |
消息をご存知の方お知らせください |
おめでとう欄(結婚) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第69回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第382号 (2008年5月)
|
お知らせ |
第55回定時代議員会と第60回定時総会開催のお知らせ |
|
第69回卒後教育講座のお知らせ |
|
SPボランティアを募集しています |
|
神奈川支部公開講座のお知らせ |
|
新潟支部公開講座のお知らせ |
|
新潟支部公開講座のお知らせ |
|
東薬会ホームページ 最近の話題 |
◎「東薬会特別積立金運用規定」の一部改定が承認されました |
|
・文書による臨時代議員会 |
|
・特別積立金運用規定(平成20年3月5日) |
◎個人情報について |
|
・東京薬科大学東薬会個人情報保護方針 |
|
・個人情報開示等の求めに応じる手続きに関する内規 |
追悼 |
水野睦郎元理事長 |
|
東京薬科大学学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
東京薬科大学副理事長 |
持田 豊(大5) |
|
同期 |
菅沼 正治(大2) |
定年退職にあたって |
前 薬学部内分泌分子薬理学教室 |
向後 博司(大14) |
|
前 薬学部総合医療薬学講座教室 |
寺澤 孝明(大14) |
|
前 生命科学部環境分子生物学研究室 |
山形 秀夫 |
|
前 生命科学部EFL研究室 |
戸田 直子 |
|
前 生命科学部生命物理学研究室 |
林 昌樹 |
|
前 東京薬科大学東薬会 |
丸尾 里子 |
学術欄 |
生命科学部 生物有機化学研究室教授 |
井口 和男 |
|
薬学部 社会薬学研究室准教授 |
宮本 法子(大20) |
|
薬学部 医療実務薬学研究室講師 |
竹内 裕紀(大37) |
ニュース&トピックス |
|
|
|
法人ニュース |
|
|
会員随筆 |
米国の大学事情(薬学部)について |
東京薬科大学名誉教授 |
糸川 秀治(大3) |
|
逆アルツハイマーになった? |
東京薬科大学名誉教授 |
馬場 茂雄 |
|
秋谷七郎先生の思い出 |
|
古田 茂子(専16) |
新刊紹介 |
someone(サムワン) |
|
|
伝言板 |
クラス会だより |
支部会だより |
クラス会結成の呼びかけ |
おめでとう欄(結婚・受賞・当選) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
第69回卒後教育講座申込書 |
求人欄 |
|
第381号 (2008年1月)
|
年頭の挨拶 |
年頭のあいさつ |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
年頭にあたって |
学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
新年挨拶 |
理事長 |
野澤俊太郎(大08) |
お知らせ |
第55回定時代議員会開催のお知らせ(予告) |
|
第68回卒後教育講座のお知らせ |
|
東京薬科大学薬学部卒後教育委員会主催研修会のお知らせ |
各委員会報告 |
特集1 |
<6年制実務実習に向けてのトライアル> |
|
250人実施可能なCBTルームが完成しました |
加藤 哲太 |
|
OSCEの準備状況 |
山田 安彦(大29) |
|
長期2.5ヶ月病院実務実習トライアルについて |
畝崎 榮(大29) |
|
長期2.5ヶ月病院実務実習トライアル報告会について |
井上みち子(大22) |
|
長期2.5ヶ月病院実務実習を受け入れて |
前 彰 |
特集2 |
<文部科学省大学教育改革支援プログラム採択> |
|
東京薬科大学学長 |
長坂 達夫(大11) |
|
東京薬科大学生命科学部教授 |
都筑 幹夫 |
|
東京薬科大学薬学部教授 |
土屋 明美 |
学術欄 |
薬学部構造生物分析学教室教授 |
渋澤 庸一(大21) |
|
薬学部病態生理学教室教授 |
市田 公美 |
|
生命科学部名誉教授 |
大島 泰郎 |
追悼 |
渡邊德広先生を偲んで |
東京薬科大学薬学部准教授 |
森川 正子(大16) |
ニュース&トピックス |
|
日本病院薬剤師会 |
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
|
|
学生だより |
弓道に求道 |
|
保坂 千尋 (薬学部2年) |
会員随筆 |
私、懸賞クイズにハマッています! |
田部井克己(大07) |
あの人この人 |
東京日記 |
|
金 順基(専25) |
伝言板 |
|
|
会員短信 |
|
|
薬学部合同同窓会報告 |
|
三巻 祥浩(大32) |
クラス会便り |
|
|
支部便り |
|
|
災害見舞状況の報告 |
|
|
年賀名刺広告 |
|
|
おめでとう(結婚・受賞) |
|
|
異動と消息 |
|
|
訃報 |
|
|
会務ノート |
|
|
編集後記 |
|
|
第68回卒後教育講座申込書 |
|
|
求人欄 |
|
|
|
第380号 (2007年9月)
|
お知らせ |
薬学部合同同窓会のお知らせ |
|
第40回日薬学術大会東京薬科大学同窓会 |
|
第67回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
第66回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
東薬会ウェブサイトの解説 |
就任のご挨拶 |
東薬会会長再任に当って |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
新しい東薬会をめざして |
副会長 |
飯岡 寛一(大01) |
|
母校の発展を願って |
副会長 |
田村 精子(大03) |
|
東薬会との架け橋に |
副会長 |
笹津 備規(大18) |
第54回定時代議員会報告 |
平成19年6月30日(土) アルカディア市ヶ谷 |
東薬会新役員・代議員一覧 |
第59回定時総会報告 |
平成19年6月30日(土) アルカディア市ヶ谷 |
追悼・名誉教授 渡部忠雄先生 |
渡部忠雄先生を偲ぶ |
山川 敏郎(大07) |
|
追悼 渡部忠雄先生 |
豊田 裕夫(大19) |
学欄術 |
薬学新時代の生涯研修計画について |
|
日本薬剤師研修センター常務理事 |
平山 一男先生 |
ニュース&トピックス |
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
母校だより |
教室・研究室探訪 |
薬学部 内分泌薬理学教室 |
向後 博司(大14) |
|
薬学部 薬物安全性学教室 |
平塚 明(大26) |
|
生命科学部 環境分子生物学研究室 |
山形 秀雄 |
学生だより |
No Music, No Life ハルモニア管弦楽団 |
岡村 知美 (薬学部3年) |
会員随筆 |
作家からのハガキ ~山口 瞳~ |
松島 徹(大11) |
あの人この人 |
思いがけない進路 |
内田 良一(大30) |
新任教授紹介 |
薬学部 薬品化学教室 |
林 良雄教授(大31) |
|
薬学部 臨床薬剤学研究室1 |
太田 伸教授(大21) |
|
薬学部 臨床薬剤学研究室2 |
内野 克喜教授(大17) |
新刊紹介 |
なるほど!くすりの原料としくみ ~基礎知識と正しい使い方~ |
|
岡 希太郎(大12)/加藤哲太 |
伝言板 |
クラス会便り・支部会便り |
消息をご存知の方ご連絡下さい! |
おめでとう(結婚・受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第379号 (2007年5月)
|
表紙 |
若葉の頃 |
お知らせ |
第54回定時代議員会および第59回定時総会開催のお知らせ |
|
東薬会役員改選に関するお知らせ/日薬学術大会東薬会同窓会のお知らせ |
|
第67回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
第66回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
東京薬科大学卒後教育講座報告 |
就任のご挨拶 |
母校の復活を担って~学長に就任して~ |
|
|
学長 |
長坂 達夫(大11) |
定年退職にあたって |
大学雑感 |
名誉教授 |
竹尾 聰 |
|
「慢性腎不全」今昔 |
名誉教授 |
橋本 隆男 |
|
自分に出来ることを探す |
|
|
名誉教授 |
岡 希太郎(大12) |
|
ゆとりのある6年制薬学教育を |
|
|
名誉教授 |
粕谷 泰次(大13) |
特集 |
◇ 大学院の歩み ◇ |
|
薬学研究科の歩み |
東京薬科大学大学院薬学研究科長 |
林 正弘 |
|
生命科学科の歩み |
東京薬科大学大学院生命科学研究科長 |
山形 秀夫 |
|
大学院生活で得た財産 |
東北薬科大学医薬合成化学教室 |
阿部 秀樹(大43) |
|
大学院というところ |
株式会社中央薬局専務取締役 |
堀籠 大之(大44) |
|
私と大学院 |
東京薬科大学大学院薬学研究科研究生 |
赤沼 明子(大41) |
|
理研・脳科学総合研究センターでの研究生活 |
|
理化学研究所脳科学総合研究センター基礎科学特別研究員 |
中島 龍一(生02) |
|
※博士学位取得者一覧 |
|
|
学術欄 |
変貌する日本の医薬品事業環境 |
|
東京大学大学院客員教授 |
木村 廣道 |
ニュース&トピックス |
|
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
母校だより |
教室・研究室探訪 |
薬学部製剤設計学教室 |
教授 |
岡田 弘晃 |
|
薬学部機能形態学教室 |
教授 |
馬場 広子 |
|
生命科学部生態学研究室 |
教授 |
東浦 康友 |
学生だより |
里山復元サークル「ASIATO」 |
竹内 孔明 (生命科学部3年) |
会員短信 |
会員随筆 |
私、スズメバチに刺されました! |
|
|
|
田部井克己(大07) |
|
立山黒部アルペンルート |
|
藤橋 毅(大02) |
|
第50回記念定期演奏会を開催する東京薬科大学合唱団 |
|
|
渡辺 功(大09),井部 明広(大22) |
伝言板 |
クラス会便り・支部会便り |
新入会員/薬学部・生命科学部クラス結成の呼びかけ |
おめでとう(結婚・受賞) |
異動と消息 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員 |
細田 順一(大10) |
|
|
会報編集委員 |
大崎 好子(大06) |
第67回卒後教育申込書 |
第66回卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第378号 (2007年1月)
|
表紙 |
冬の晴れ間 |
お知らせ |
第54回定時代議員会開催のお知らせ(予告) |
|
第66回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
千葉支部公開卒後教育講座 |
|
薬剤師の未来創造シンポジウム 働きながら博士号に挑もう/薬剤師は街の科学者 |
|
サテライトセミナー開催のお知らせ |
|
東京薬科大学 卒後教育講座ビデオ・DVD |
新年のご挨拶 |
年頭のごあいさつ |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
新年のご挨拶とご報告 |
学長 |
大澤 利昭 |
|
新年を迎えて |
理事 |
野澤俊太郎(大08) |
特集 |
◇「薬学6年制2年目を迎えて」◇ |
|
薬学入門教育研究室 |
客員教授 |
原 博 |
|
分子機能解析学教室 |
教授 |
横松 力(大22) |
|
医薬品情報解析学教室 |
教授 |
土橋 朗(大26) |
|
医療人間関係学研究室 |
教授 |
土屋 明美 |
|
社会薬学研究室 |
助教授 |
宮本 法子(大20) |
|
薬学実務実習教育センター |
教授 |
安藤 利亮(大17) |
|
臨床薬効解析学教室 |
教授 |
山田 安彦(大29) |
|
薬学教育推進センター |
教授 |
加藤 哲太 |
|
薬学教育推進センター |
教授 |
加藤 哲太 |
学欄術 |
後発医薬品の使用促進策と薬局の対応 |
|
八王子薬剤センター駅前薬局薬局長 |
山田 弘志(大44) |
|
八王子薬剤センター教育情報部次長 |
下平 秀夫(大28) |
ニュース&トピックス |
|
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
|
|
教室・研究室探訪 |
薬学部 薬物送達学教室 |
教授 |
新槇 幸彦(大23) |
|
薬学部 医療実務薬学研究室 |
教授 |
畝崎 榮(大29) |
|
生命科学部 ゲノム情報学研究室 |
教授 |
深見希代子 |
学生だより |
ゲノムサイエンス研究会 |
部長 |
常谷 雅之 (薬学部2年) |
会員随筆 |
父の「鐘」に会いに |
和泉 絢子(大04) |
|
作家からのハガキ |
松島 徹(大11) |
|
フランケン・教育者・そしてダンディズム~坪井實名誉教授の思い出~ |
|
|
五位野政彦(大34) |
|
サンフランシスコで研究留学 |
内手 昇(大37) |
あの人この人 |
スイスで薬剤師として働くということ |
|
|
Aki Rour Matusunaga(大34) |
|
岡本直榮は東京薬学校第二回卒業生 |
|
|
日本薬史学会 |
高橋 文 |
新任教授紹介 |
薬学部 生物分子有機化学教室 |
教授 |
川島 悦子(大14) |
新刊紹介 |
傷寒論の基本と研究 |
大川 清(大06)著 |
|
薬剤師のためのファーマシューティカルコーチング |
|
|
大澤 光司(大31)著 |
伝言板 |
薬学部合同同窓会(大25~大29回)報告 |
クラス会便り・支部会便り |
年賀名刺広告 |
おめでとう(結婚・ご受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員 |
貝瀬 利一(大20) |
|
|
会報編集委員 |
武田 典子(大23) |
第66回卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第377号 (2006年9月)
|
表紙 |
ハナミズキと秋の空 |
お知らせ |
薬学部合同同窓会のお知らせ |
|
第39回日薬学術大会東京薬科大学同窓会 |
|
第65回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
サテライトセミナー開催のお知らせ |
|
東京薬科大学 卒後教育講座ビデオ・DVD |
第53回定時代議員会報告 |
平成18年6月24日(土)上野精養軒 |
第58回定時総会報告 |
平成18年6月24日(土)上野精養軒 |
東京薬科大学卒後教育講座の皆勤者を表彰しました |
特集 |
◇「6年制薬学部卒業生に期待するもの」◇ |
|
座談会第二回 医療を支える様々な職種からの期待 |
|
東京薬科大学薬学部長 |
林 正弘 |
|
東京薬科大学前キャリアセンター長 |
松島 徹(大11) |
|
日経メディカル開発 |
天野 宏(大17) |
|
東京都健康安全センター医薬品部 |
齋藤 和夫(大18) |
|
あすか製薬(株)社長 |
山口 隆(大24) |
|
<司会>東薬会広報委員長(母校教授) |
大野 尚仁(大25) |
学欄術 |
薬物動態の性差と医薬品適正使用 |
|
千葉大学大学院教授 |
上野 光一 |
ニュース&トピックス |
|
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
|
|
母校だより |
|
|
教室探訪 |
薬学部 機能性分子設計学教室 |
講師 |
小杉 義幸(大21) |
学生だより |
サークル「これからの医療を考える会」 |
部長 |
鈴木 藍(薬学部3年) |
会員随筆 |
北海道の名付け親 松浦武四郎氏について |
長島 恵(大22) |
新任教授紹介 |
薬学部基礎実務実習センター |
教授 |
山田 健二(大16) |
|
薬学部実務実習教育センター |
教授 |
安藤 利亮(大17) |
|
薬学部基礎実習教育センター |
教授 |
伊奈 郊二(大17) |
|
薬学部基礎実習教育センター |
教授 |
松本 有右(大30) |
|
生命科学部基礎生命研究室 |
教授 |
井上 英史 |
|
薬学部基礎物理学研究室 |
教授 |
宇野 正宏 |
|
薬学部医療人間関係学研究室 |
教授 |
土屋 明美 |
伝言板 |
会員短信 |
新刊紹介 |
基礎がわかれば面白い!バイオの授業 胡桃坂仁志(大37)著 |
|
イラストでみるやさしい先端バイオ 胡桃坂仁志(大37)著 |
|
臨床試験ハンドブック-デザインと統計解析 |
丹後後郎・ 上坂浩之編集 |
クラス会便り・支部便り |
消息をご存じの方ご連絡下さい! |
おめでとう(結婚・ご受賞・学位取得) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員長 |
大野 尚仁(大25) |
|
|
副会長 |
田村 精子(大03) |
求人欄 |
|
第376号 (2006年5月)
|
定年退職にあたって |
大学資料館の設置を |
|
神藤平三郎 |
|
母校と私 |
|
長坂 達夫(大11) |
|
母校を去るにあたり |
|
渡辺 徳弘(大16) |
追悼文・岸本恒子先生 |
一面の咲く菜の花の彼方に面影を偲びて |
富澤 嘉子(専16) |
|
追悼文 岸本恒子先生 |
笹津 備規(大18) |
|
岸本先生とのこと |
井上みち子(大22) |
追悼文・坪井 實先生 |
名誉教授 坪井 實先生を偲んで |
河野 恵 |
|
名誉教授 坪井 實先生を偲んで |
森川 正子(大16) |
特集 |
◇生命科学部同窓会の発展を期待して◇ |
生命科学部第1期水生会 |
津田雄一郎(生1) |
生命科学部第2期二鎖会 |
梅田 和宏(生2) |
生命科学部第3期弐千会 |
橋本 直子(生3) |
生命科学部第4期NC会 |
丸 幸弘(生4) |
生命科学部第5期青心会 |
田部井陽介(生5) |
生命科学部第6期麦わら帽子~そよ風の便り~ |
西田 洋平(生6) |
生命科学部第7期山椒会 |
関根亜希子(生7) |
生命科学部第8期168会 |
小倉 雅子(生8) |
学欄術 |
点眼薬設計の工夫と正しい使い方 |
参天製薬㈱医薬事業部技術情報室長 |
河嶋 洋一 |
ニュース&トピックス |
|
関口 久紀(大18) |
教室探訪 |
薬学部 分析化学教室 |
教授 |
楠 文代(大19) |
|
薬学部 総合医療薬学講座・薬物治療学分野 |
教授 |
寺澤 孝明(大14) |
研究室探訪 |
生命科学部 環境動態化学研究室 |
教授 |
貝瀬 利一(大20) |
学生だより |
学生自治会について |
学生自治会執行委員長 |
春日 健太 (薬学部2年) |
会員随筆 |
私、NHKに出ました! |
田部井克己(大07) |
|
初参加「関西学連剣友剣道大会」顛末記 |
西崎 泰清(大19) |
あの人この人 |
[詩歌集 城ヶ島」と内田昇三先生 |
高山 久子(大02) |
伝言板 |
新刊紹介 |
漢法を知る |
伊沢 凡人(専15)著 |
クラス会便り・支部便り |
新入会員 |
|
とうやく俳句 |
|
唐木 倍水(専16) |
おめでとう |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員 |
小杉 義幸(大21) |
第65回卒後教育申込書 |
第64回卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第375号 (2006年1月)
|
表紙 |
冬の東薬 |
新年のご挨拶 |
年頭ごあいさつ |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
年頭にあたって |
学長 |
大澤 利昭 |
|
新しいスタート |
理事長 |
野澤俊太郎(大08) |
臨時代議員会報告(2005年11月5日(土) 上野精養軒) |
第57回定時総会報告(2005年11月5日(土) 上野精養軒) |
鈴木頼母様より東薬会への指定寄付について |
会長 |
石井 道子(大03) |
第57回定時総会栄誉顕彰者 |
特集 |
◇ ~ いよいよ始まる薬学部6年制 ~ (1) 座談会 「実務実習教育充実への要望」 ◇ |
|
(株)保生堂薬局 |
山本 信夫(大21) |
|
(株)望星薬局専務取締役 |
三溝 和男(大23) |
|
自治医科大学附属大宮医療センター薬局長 |
堀口 久光(大24) |
|
神奈川県衛生看護専門学校付属病院薬剤科長 |
森田 雅之(大25) |
|
東京薬科大学薬学部医療薬学科長 (病原微生物学教室教授) |
笹津 備規(大18) |
|
会報編集委員長(免疫学教室教授) |
大野 尚仁(大25) |
学欄術 |
◇アスペルガー障害 |
東京医科大学小児科教授 |
星加 明徳 |
ニュース&トピックス |
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
教室探訪 |
薬学部 天然医薬品科学教室 |
教授 |
竹谷 孝一(大02) |
|
薬学部 臨床薬効解析学教室 |
教授 |
山田 安彦(大29) |
研究室探訪 |
生命科学部 分子細胞生物学研究室 |
教授 |
多賀谷光男 |
会員随筆 |
地震はこわい |
布村 公一(大06) |
|
八王子市環境診断士になって |
金子 力(専32) |
あの人この人 |
あれから半世紀 |
梶 日出子(大02) |
新任教授紹介 |
薬学部医療実務薬学研究室 |
教授 |
畝﨑 榮(大29) |
|
薬学部薬学教育推進センター長 |
教授 |
加藤 哲太 |
新刊紹介 |
未来世代への「戦争」が始まっている (ミナマタ・ベトナム・チェルノブイリ) 綿貫礼子(大03) 著 |
伝言板 |
会員短信 |
クラス会便り・支部便り |
とうやく俳句 |
|
唐木 倍水(専16) |
年賀名刺広告 |
|
おめでとう (結婚・ご受賞) |
異動と消息 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員 |
三溝 和男(大23) |
|
|
会報編集委員 |
秋元 賀子(大45) |
卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
第374号 (2005年9月)
|
表紙 |
紅葉のたにしヶ池 |
お知らせ |
臨時代議員会および第57回定時総会開催のお知らせ |
|
第38回日薬学術大会東京薬科大学同窓会 |
|
生命科学部合同同窓会/この秋「東薬祭」がおもしろい |
|
第63回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
卒後教育講座のDVDが完成しました |
第52回定時代議員会報告 平成17年6月25日(土)母校211番教室 |
|
平成16年度収支決算書及び平成17年度予算書 |
特集 |
◇座談会「八王子世代の心をつかむには」◇ |
|
名誉教授 |
菊川 清見 |
|
男子部大学25回柏王会会長予備代議員 |
粟野 厚直(大25) |
|
男子部大26回代議員 |
相山 律男(大26) |
|
望星薬局支部予備代議員 |
前田 正輝(大27) |
|
三共支部柏王会予備代議員 |
大蔵 和明(大31) |
|
元東薬会理事(ラクビー部) |
小路 恒雄(大40) |
|
生命科学部第1回水生会分子代議員 |
津田雄一郎(生01) |
|
生命科学部第4回卒業代表幹事 |
丸 幸弘(生04) |
|
東薬会会長(元環境庁官・国会議員) |
石井 道子(大03) |
|
東薬会総務委員長 |
飯岡 寛一(大01) |
|
東薬会卒後生涯教育委員長(母校教授) |
岡 希太郎(大12) |
|
東薬会理事 |
関根奈津子(大25) |
|
<司会> 東薬会会報編集委員長(母校教授) |
大野 尚仁(大25) |
アンケートの回答より |
ニュース&トピックス |
薬学教育6年制 |
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
薬学教育6年制実施に向けて |
理事長 |
宮崎 利夫 |
|
ISO14001認証(審査登録)取得を新たなスタートへ |
理事長 |
宮崎 利夫 |
|
生命科学部新学科設立に関する新しい構想 |
学長 |
大澤 利昭 |
母校だより |
平成18年度薬学部入試概要 |
|
平成18年度学費等納付金(薬学部) |
|
平成18年度生命科学部入試概要 |
|
平成18年度学費等納付金(生命科学部) |
教室探訪 |
薬学部臨床薬学教室 |
教授 |
粕谷 泰司(大13) |
|
薬学部病原微生物学教室 |
教授 |
笹津 備規(大18) |
研究室探訪 |
生命科学部EFL教室 |
教授 |
戸田 直子 |
この頃思うこと |
範マークに輝くゴールド免許を失った日 |
田部井克巳(大07) |
|
知らざる東薬硬式野球部の栄光 |
佐藤 舜一(専32) |
あの人この人 |
おめでとうございます。森陽(大2)名誉教授 日本結合組織学会学術賞を受賞 |
伊東 晃(大18) |
新任教授紹介 |
薬学部情報薬学教育研究所 |
教授 |
渡辺 徳弘(大16) |
|
薬学部漢方資源応用学教室 |
教授 |
三巻 祥浩(大32) |
|
生命科学部脳神経機能学研究室 |
教授 |
宮川 博義 |
|
生命科学部細胞機能学研究室 |
教授 |
山岸 明彦 |
|
生命科学部分子生化学研究室 |
教授 |
柳 茂 |
伝言板 |
|
会員短信 |
|
クラス会便り・支部会便り |
おめでとう(結婚・ご受賞・学位取得) |
訃報 |
|
会務ノート |
|
編集後記 |
|
会報編集委員 |
渡部伯留彦(大18) |
|
|
会報編集委員 |
井上みち子(大22) |
卒後教育申込書 |
求人欄 |
|
|
第373号 (2005年5月)
|
表紙 |
花咲け薬学(Flore Pharmacia!) |
お知らせ |
第52回定時代議員会開催のお知らせ/「とうやく」9月号予告 |
|
第63回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
第62回東京薬科大学卒後教育講座 |
|
埼玉支部公開卒後教育講座/植物を楽しもう会(同好会)開催のお知らせ |
アンケート集計結果 |
定年退職にあたって |
退任にあたって |
名誉教授 |
樹林 千尋(大10) |
|
抗酸化剤の功罪 |
名誉教授 |
菊川 清見 |
|
東薬大の10年 |
名誉教授 |
大島 泰郎 |
|
幸せで充実した10年間に感謝 |
名誉教授 |
工藤 佳久 |
|
定年退職にあたって |
名誉教授 |
高橋 健治 |
学術欄 |
◇間接リウマチと薬物治療新たなパラダイム◇ |
|
東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター教授 |
山中 寿 |
ニュース&トピックス |
来年4月の入学生から6年制へ |
関口 久紀(大18) |
法人ニュース |
平成17年度のスタートにあたって |
理事長 |
宮崎 利夫 |
|
変革期の東京薬科大学 |
学長 |
大澤 利昭 |
|
評議員の改選について |
評議員選任管理委員会委員長 |
石井 道子 |
母校だより |
平成17年3月卒 進路先一覧 |
|
平成17年度【薬学部・生命科学部】入学試験結果 |
|
第90回薬剤師国家試験合格状況 |
教室探訪 |
薬学部 構造生物分析学教室 |
教授 |
神藤平三郎 |
研究室探訪 |
生命科学部 基礎生命科学研究室 |
教授 |
刀 彰 |
学生だより |
研究の最先端 アメリカへ |
薬学部大学院修士2年 |
花沢 知行 |
|
大学院生活を振り返って |
生命科学部大学院博士前期2年 |
須藤 康夫 |
会員随筆 |
卒後教育講座の思い出 |
八木原陽一(専31) |
この頃思うこと |
野球部の思い出 |
高橋 真一(専14) |
|
大学1年生の出席名簿 |
奥井登美子(大03) |
|
東京から江戸へ |
宮松 洋信(大26) |
伝言板 |
会員短信 |
新刊紹介 |
脳がめざめる食事 |
生田 哲(大26) |
新入会員 |
大学53回薬学部卒業生クラス会結成の呼びかけ |
|
生命科学部第8期卒業生クラス会結成の呼びかけ |
クラス会便り・支部会便り |
とうやく俳句 |
|
梅田 眞男(専26) |
おめでとう(結婚・ご受賞) |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
会報編集委員 |
細田 順一(大10) |
|
|
会報編集委員 |
大崎 好子(大06) |
求人欄 |
|
第372号 (2005年1月)
|
表紙 |
大雪後の東薬 |
新年のご挨拶 |
年頭のごあいさつ |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
年頭にあたって |
学長 |
大澤 利昭 |
|
新しい飛躍に向けて |
理事長 |
宮崎 利夫(専30) |
就任のご挨拶 |
農林水産副大臣に就任して |
参議院議員 |
常田 享詳(大14) |
|
総務大臣政務官留任 |
衆議院議員 |
松本 純(大22) |
各委員会報告 |
東薬会新代議員一覧(再掲載分)/前号(371号)の訂正とお詫び |
第56回定時総会報告(2004年10月30日(土) 上野精養軒) |
特集 |
◇さようなら・ありがとう八方尾根 東京薬科大学黒菱ヒュッテ◇ |
|
ヒュッテの思い出アルバム(山岳部OB会記念誌より借用) |
|
黒菱ヒュッテの思い出 |
山岳部OB会・母校薬学部教授 |
樹林 千尋(大10) |
|
時の流れに |
山岳部OB |
久保田喜男(大02) |
|
回想―われらが「黒菱ヒュッテ」 |
山岳部OB |
坂口敬一郎(大03) |
|
八方黒菱ヒュッテの思い出 |
スキー部OB |
小木 眞如(大25) |
|
黒菱ヒュッテの記念碑について |
東京薬科大学常務理事 |
廣澤 重幸(大09) |
ニュース&トピックス |
大学設置基準の改正 |
関口 久紀(大18) |
母校だより |
第51回東薬祭 |
法人ニュース |
薬学部・生命科学部長選出 他 |
研究室探訪 |
生命科学部 細胞機能学研究室 |
教授 |
大島 泰郎 |
|
生命科学部 生物有機化学研究室 |
教授 |
井口 和男 |
教室探訪 |
薬学部 生化学・分子生物学教室 |
教授 |
伊東 晃(大18) |
学生だより |
アジア旅行記 |
薬学部3年 |
高木 崇 |
|
|
薬学部3年 |
玉村 文平 |
この頃思うこと |
長期療養型病院の薬剤管理指導業務の重要性 |
小倉 順子(大13) |
|
薬学教育6年制の始まり |
明石 貴雄(大21) |
|
昆虫たちと、それをとりまくもの |
入倉 桂子(大37) |
|
英国便り |
澤地 恭昇(大44) |
伝言板 |
クラス会便り |
支部便り |
会員短信 |
とうやく俳句 |
|
梅田 眞男(専26) |
年賀名刺広告 |
災害見舞いの報告 |
おめでとう ご結婚・ご受賞 |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
会報編集委員 |
小野田順子(大20) |
|
第371号 (2004年9月)
|
表紙 |
紅葉する正門 |
就任のご挨拶 |
東薬会会長就任に当って |
会長 |
石井 道子(大03) |
|
母校との掛け橋に |
副会長 |
金谷 芳雄(大05) |
|
華さけ東薬 |
副会長 |
田村 精子(大03) |
|
母校と同窓会の発展を願って |
副会長 |
刀 彰(大11) |
第51回定時代議員会報告(平成16年6月26日(土)母校211番教室) |
東薬会新役員・代議員一覧 |
追悼・石渡三郎先生 |
名誉教授石渡三郎先生を偲んで |
高田 豊造(専25) |
|
石渡三郎先生の思い出 |
田部井克己(大07) |
特集 |
◇母校薬学部の新3学科がスタート◇ |
|
新3学科により,薬学部はこう変わる |
薬学部長 |
林 正弘 |
|
薬学部・現在の名称と3学科改組後の教室名一覧 |
|
各教室の紹介(医療薬学科・創薬学科・生命薬学科) |
ニュース&トピックス |
糖尿病に劇症型の危険性 |
畝崎 榮(大29) |
正副会長報告 |
前会長 朝長文彌(専32),前副会長 山本和子(専18),前副会長 渡辺功(大09),前副会長 向後博司(大14) |
母校だより |
平成17年度入試概要 |
|
黒菱ヒュッテお別れ会・乗鞍山荘<リニューアル>オープン |
法人ニュース |
杏林大学と姉妹校協定の締結 |
学長 |
大澤 利昭 |
学生だより |
大学院に進学して |
薬学部修士課程1年 |
中台 佳江(大52) |
|
大学院に進学して |
生命科学部修士課程1年 |
小林 茜(生07) |
新任教授紹介 |
薬学部分子機能解析学教室・教授 |
横松 力(大22) |
|
薬学部薬物送達学教室・教授 |
新槙 幸彦(大23) |
|
薬学部病態生化学教室・教授 |
野水 基義(大30) |
会員随筆 |
顔面神経麻痺闘病記 |
田部井克己(大07) |
この頃思うこと |
ワインと料理のマリアージュ |
志村 嘉也(大27) |
|
いつまでも歌っていたい~内藤純江(大5)さん~ |
会報編集委員会 |
新刊紹介 |
その「健康」でいいですか?~薬剤師がそっと教える「免疫」と「治癒」~ |
実方 恒彦(大10) |
|
第370号 (2004年5月)
|
表紙 |
なんじゃもんじゃの木 正式名「一葉(ひとつば)たご」(モクセイ科) |
最終講義より |
最終講義を終えて |
名誉教授 |
斎田 誠一 |
|
東薬と私 |
名誉教授 |
指田 豊(大11) |
|
東薬での職員生活を振り返って |
名誉教授 |
土屋 晴嗣(大10) |
|
最終講義から |
名誉教授 |
渋谷 皓 |
特集 |
◇世の中が変化する中,薬剤師議員が大学,薬剤師に望むこと◇ |
|
これからの薬学教育そして薬剤師に望むこと |
参議院議員 |
常田 亨詳(大14) |
|
薬学教育改革 |
衆議院議員 |
松本 純(大22) |
|
市議会議員の立場から大学・薬剤師に望むこと |
厚木市議会議員 |
石射 正英(大24) |
ニュース&トピックス |
ウィルスの逆襲? |
三溝 和男(大23) |
正副会長報告 |
就業規則等の整備と法人会計基準の導入など |
東薬会会長 |
朝長 文彌(専32) |
|
―2年間をふり返って― |
東薬会副会長 |
山本 和子(専18) |
|
|
東薬会副会長 |
渡辺 功(大9) |
|
|
東薬会副会長 |
向後 博司(大14) |
母校だより |
平成15年度進路一覧 |
|
平成16年度【薬学部・生命科学部】入学試験結果 |
法人ニュース |
平成16年度の方針骨子 |
理事長 |
宮崎 利夫(専30) |
|
変革期の東京薬科大学 |
学長 |
大澤 利昭 |
|
東京薬科大学ISO14001の取り組みについて |
|
教育学術新聞 |
教室探訪 |
薬学部病態生理学教室 |
教授 |
橋本 隆男 |
学生だより |
研究職への道 |
|
内田 幸恵(大52) |
|
就職活動を終えて |
|
鳩山 貴子(大52) |
あの人この人 |
「一般用医薬品学講座」からのお別れの辞 |
前薬学部客員教授 |
山崎 幹夫 |
会員随筆 |
柏木時代の思い出 |
|
橋本 國男(専31) |
|
上野桜木遺跡(東薬女子部跡地) |
|
前坂 雅子(専13) |
この頃思うこと |
同じ土俵で |
|
山村登與子(専18) |
|
What wealth the show to me had brought! |
|
小西 敏子(大5) |
|
第369号 (2004年1月)
|
表紙 |
雪景色のとうやく |
グラビア |
母校の実務実習施設 |
新年のご挨拶 |
新しい年を迎えて―健全な東薬会を目指して― |
|
会長 |
朝長文彌(専32) |
|
新年にあたっての随想 |
学長 |
大澤利昭 |
|
年頭のご挨拶 |
理事長 |
宮崎利夫(専30) |
臨時代議員会報告(2003年9月27日(土) 母校211番教室) |
第55回定時総会報告(2003年10月25日(土) 上野精養軒) |
新春特集(座談会) |
学生が学長と夢を語る |
|
|
学長 |
大澤利昭(大02) |
|
|
薬学部4年 |
加藤千晴 |
|
|
薬学部3年 |
山本 剛 |
|
|
生命科学部3年 |
小松洋一 |
|
|
東薬会会報編集委員 |
下平秀夫(大28) |
学術欄 |
理科離れを考える |
島崎 眞(大29) |
ニュース&トピックス |
プリン抑えた発泡酒って??? |
下平秀夫(大28) |
母校だより |
東薬祭 50周年記念 |
|
学生サポートセンター事務課長 |
松島 徹 |
法人ニュース |
東京薬科大学 建学120周年記念募金事業報告 |
教室探訪 |
生命科学部環境応答生物学研究室 |
|
教授 |
都筑幹夫 |
学生だより |
教育実習雑感 |
薬学部4年 |
加藤 元規 |
|
教える難しさとわかる喜びと |
生命科学部4年 |
長 洋行 |
会員随筆 |
「忘れまじ記」を書いて |
高木壮六(専31) |
この頃思うこと |
ヤボな話「日本食の魔力」 |
西川 隆(大6) |
|
無言館を訪ねて |
前坂雅子(専13) |
|
21世紀を担う子供たちへ |
前川美紀子(大44) |
|
私の隠れ家 |
高橋 寛(大31) |
新任教授紹介 |
薬学部 臨床薬効解析学教室 教授 |
山田安彦(大29) |
|
薬学部 臨床ゲノム生化学教室 教授 |
豊田裕夫(大19) |
あの人この人 |
松本 純(大22)先生衆議院議員へ |
成田利治(専29) |
|
剣道と私 |
早川和美(大21) |
|
ドイツだより |
篠崎-Gaile公子(大20) |
新刊紹介 |
治療薬情報集2004 監修 朝長文彌(専32) |
|
教授 |
山田安彦(大29) |
|
毛髪の話,毛髪の科学と診断〈改訂版〉八木原陽一(専31) |
|
|
会報編集委員会 |
サプリメントの利用法と落とし穴,やわらかな脳の育て方 生田哲(大26) |
|
|
会報編集委員会 |
|
第368号 (2003年9月)
|
表紙 |
紅葉するイチョウ |
第50回定時代議員会報告および第50回定時代議員会(継続)報告 |
特集 |
生命科学部の展望---10年の歩み |
|
東京薬科大学生命科学部学部長 |
工藤佳久 |
|
東京薬科大学生命科学部環境分子生物学・教授 |
山形秀夫 |
|
東京薬科大学生命科学部生物有機化学・教授 |
井口和男 |
|
東京薬科大学生命科学部環境応答生物学・教授 |
都筑幹夫 |
|
東京薬科大学生命科学部EFL・教授 |
戸田直子 |
|
東京薬科大学生命科学部分子細胞生物学・教授 |
多賀谷光男 |
学術欄 |
日本薬学会奨励賞を受賞して |
|
東京薬科大学生命科学部生物有機化学研究室 |
伊藤久央(大37) |
ニュース&トピックス |
健康増進法の施行について/改正薬事法の施行について/薬系大学・薬学部の新設ラッシュ |
畝崎 榮(大29) |
母校だより |
平成16年度薬学部入試概要 |
|
平成16年度生命科学部入試概要 |
法人ニュース |
第18期新理事・新評議員の紹介 |
|
都心教育センター(東薬会館を含む)設置の経緯と第2次募金終了について |
|
都心教育センター運営委員長 東京薬科大学理事長 |
宮崎利夫(専30) |
|
建学120周年記念募金事業 |
教室探訪 |
薬学部公衆衛生学教室 |
教授 |
別府正敏 |
学生だより |
北里大学病院を見学して |
薬学部1年 |
池谷昌利 |
|
佐藤製薬を見学して |
薬学部1年 |
瀬﨑史穂 |
会員随筆 |
新宿柏木の思い出 |
根本順一(専32) |
この頃思うこと |
陶芸に魅せられて |
小原重美(専32) |
|
無言館を訪ねて |
前坂雅子(専13) |
|
なんと、日本の女性は32位! |
丹内尚子(大13) |
あの人この人 |
新任教授紹介 薬学部薬物代謝安全性学教室 教授 |
平塚 明(大26) |
|
新任教授紹介 生命科学部ゲノム情報学研究室 教授 |
深見希代子 |
|
新任教授紹介 生命科学部環境ストレス生理学研究室 教授 |
高橋勇二 |
|
地域での自然環境保全活動15年 |
丹沢久子(大17) |
新刊紹介 |
Encyclopedia of Clinical Pharmacy 西谷篤彦(大18)他 |
会報編集委員会 |
|
中医食療方~病気に効く薬膳~ 宗形明子(大21)他 |
会報編集委員会 |
|
第367号 (2003年5月)
|
表紙 |
母校に咲く八重紅しだれ桜 |
就任のご挨拶 |
学長に就任して |
学長 |
大澤利昭 |
追悼 |
菊雄へ |
朝比奈英三(実兄) |
|
朝比奈菊雄先生を偲んで |
|
東京薬科大学名誉教授 |
金谷芳雄(大05) |
最終講義より |
最終講義にあたって |
前東京薬科大学学長 |
森 陽(大02) |
|
東薬大38年---流れ星のように |
|
前薬学部臨床生化学教室教授 |
須賀哲弥 |
|
最終講義より |
|
前生命科学部環境分子生理生態学研究室教授 |
三浦 卓 |
特集 |
薬剤師実務実習の現状と今後(座談会) |
|
東京医科大学八王子医療センター薬剤部長 |
明石貴雄(大21) |
|
東京薬科大学薬学部第一薬理学教室教授 |
竹尾 聰 |
|
東京薬科大学薬学部実習教室第4研究室助教授 |
安藤利亮(大17) |
|
(株)八王子薬剤センター薬局教育情報部次長 |
下平秀夫(大28) |
|
東京薬科大学薬学部総合医療薬学講座教授 |
寺澤孝明(大14) |
学術欄 |
〔DRCプロジェクト3からの報告〕薬害予知・予防の研究 |
|
薬学部臨床生化学教室教授 |
須賀哲弥 |
ニュース&トピックス |
介護報酬改定について/特定機能病院の入院医療の包括評価について/薬学教育改革の議論大詰め |
石射正英(大24) |
母校だより |
平成14年度進路先一覧 |
|
平成15年度【薬学部・生命科学部】入学試験結果 |
法人ニュース |
東京薬科大学 都心教育センター建設募金のお願い |
|
建学120周年記念募金事業 |
教室探訪 |
薬学部臨床薬理学教室 |
教授 |
岡 希太郎(大12) |
学生だより |
病院・薬局実習を終えて |
奥山一郎(大51) |
|
病院・薬局実習を終えて |
市川靖子(大51) |
この頃思うこと |
アロマに魅せられて |
小野田順子(大20) |
|
やってみて初めて分かること |
畝崎 榮(大29) |
|
消える爪跡~ガダルカナル島を訪ねて~ |
鮫島光曜(大45) |
あの人この人 |
山への思い |
内田敏子(専20) |
新刊紹介 |
傷寒論の医学と薬物学 共著 大川 清(大6)・大川和子(大6) |
会報編集委員会 |
|
第366号 (2003年1月)
|
表紙 |
バスロータリー |
グラビア写真 |
母校に飾られている絵画 |
|
前表紙担当 石田淳子さん写真集(抜粋) |
新年のご挨拶 |
新しい年を迎え、開かれた東薬会をめざして |
|
会長 |
朝長文彌(専32) |
|
新しい年を迎えて |
学長 |
森 陽(大02) |
|
年頭のご挨拶 |
理事長 |
宮崎利夫(専30) |
追悼 |
名誉教授加納慎蔵(専27)を偲んで |
|
薬学部薬品製造工学教室教授 |
渋谷 皓 |
|
柔道が縁 |
東薬大柔道部監督 |
若林茂雄(大07) |
特別企画 |
新春特集―生まれ変わる薬学部―薬学部再構築 |
|
大学改革と東薬 |
学長 |
森 陽(大02) |
|
東薬の教育新時代を創造する |
薬学部長 |
土屋晴嗣(大10) |
|
3分科制の構想と特色 |
薬物動態制御学教授 |
林 正弘 |
|
薬学部の新カリキュラムと東薬の方向 |
|
病原微生物学教授 |
笹津備規(大18) |
学術欄 |
〔DRCプロジェクト2からの報告〕5年間のDRCプロジェクト研究を終えて
〔東京薬科大学・ドラッグラショナル研究開発センター・プロジェクト2グループ〕 |
|
総括責任者・第一薬品化学教室教授 |
樹林千尋(大10) |
母校だより |
生命科学部最初の博士誕生 |
生命科学部長 |
工藤佳久 |
ニュース&トピックス |
自由民主党「薬剤師教育検討チーム」発足/文部科学省「薬学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」発足/薬学教育モデル・コアカリキュラム、薬学教育実習・卒業実習カリキュラム |
石射正英(大24) |
法人ニュース |
学校法人東京薬科大学平成14年評議員選挙の経過報告 |
|
評議員選任管理委員会委員長 |
朝長文彌(専32) |
|
正門およびバスロータリーが竣工 |
|
建学120周年記念募金事業 |
会員随筆 |
「渦中の人々」~薬剤師のシベリア抑留記~ |
寺田英一(専20) |
この頃思うこと |
二人三脚 |
武田典子(大23) |
|
俳句とエコロジー |
綿貫礼子(大03) |
|
地域の人々の中で |
朝長孝子(大03) |
|
古希余情 |
|
あの人この人 |
50歳過ぎて学位に挑戦 |
服部 薫(大13) |
教室探訪 |
薬学部免疫学教室 |
教授 |
大野尚仁(大25) |
|
第365号 (2002年9月)
|
表紙 |
サフラン |
石田淳子(大09) |
就任のご挨拶 |
2期目の同窓会会長に就任して |
朝長文彌(専32) |
|
支部の活性化を |
副会長 |
渡辺 功(大09) |
|
再度副会長に就任して |
副会長 |
山本和子(専18) |
|
母校と同窓会の一層の発展に向けて |
|
副会長 |
向後博司(大14) |
第49回定時代議員会報告 |
最終講義より |
生命現象を垣間見て |
|
前第二生化学教室教授 |
山川敏郎(大07) |
特別企画 |
~電子メール座談会~ 病院薬剤師と保険薬局薬剤師の薬―薬連携 |
|
薬学部第二薬品分析化学教室教授 |
楠 文代(大19) |
|
(社)翠明会山王病院薬局 |
小川亜紀(大49) |
|
東京医科大学八王子医療センター薬剤部 |
井上 岳(大39) |
|
八王子薬剤センター |
下平秀夫(大28) |
|
(有)ヒダ薬局 |
飛田日出男(大19) |
学術欄 |
神奈川県病院薬剤師会における県民への啓発活動 |
|
神奈川県病院薬剤師会 北里大学東病院薬剤部 |
黒山政一(大24) |
|
〔DRCプロジェクト1からの報告〕母校は薬剤師支援活動を行えるだろうか?
〔東京薬科大学・ドラッグラショナル研究開発センター・プロジェクト1グループ〕 |
|
総括責任者・第二薬品化学教室教授 |
長坂達夫(大11) |
|
東京薬科大学における研究の現状について |
|
学長 |
森 陽(大02) |
|
日本薬学会学術貢献賞を受賞して |
|
東京薬科大学名誉教授(前薬学部化学教室教授) |
山田泰司(大09) |
ニュース&トピックス |
「薬学教育モデルカリキュラム(案)」の作成/厚生労働省「薬剤師問題検討会」の設置について/国立大学附属病院の改革 |
石射正英(大24) |
法人ニュース |
建学120周年記念募金事業のご連絡 |
|
第17期法人理事会(上原・宮崎理事長)の主な実施事項 |
|
建学120周年記念募金事業 |
母校だより |
随筆欄 |
「たにし踊り」の楽譜考 |
長岡茂雄(大07) |
あの人この人 |
“認められた努力と感性”松本武(大3)氏にフランス政府からレジオン・ド・ヌール勲章・シュバリエ章贈られる |
馬場萠子(大03) |
ハロー仕事場から |
(20)アストラゼネカ(株) |
小田真之(大42) |
学生広場 |
CTL(中国体験留学) |
山田哲也(在3年) |
伝言板 |
新刊紹介 |
かんたん図解WindowsXP基本操作 著者 八木原一恵(大35) |
|
|
渡邊謹三(大23) |
|
かんたん図解WindowsXP超入門 著者 八木原一恵(大35) |
渡邊謹三(大23) |
|
絵本「子猫のブンちゃん」 著者 加藤澄夫(大21) |
加藤 茂(大21) |
|
下谷長者町ありし頃 著者 菅山修二(専29) |
濱口文子(専14) |
支部クラス会便り |
会員短信 |
俳句欄 |
梅田眞男選 |
消息をご存知の方ご連絡下さい |
結婚おめでとう |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
第364号 (2002年5月)
|
表紙 |
タニウツギ |
石田淳子(大09) |
最終講義より |
東薬は永遠です |
|
前薬学部化学教室教授 |
山田泰司(大09) |
|
風化させてはならないソリブジン薬害の教訓 |
|
前薬学部第二衛生化学教室教授 |
渡部 烈 |
特別企画 |
座談会 戦後55年・戦時下の薬学生が語る |
|
(有)みその薬局代表取締役 |
岡田精二(専25) |
|
東京薬科大学名誉教授 |
濱口文子(専14) |
|
元東京薬科大学教授 |
鈴木睦子(専14) |
|
元山之内製薬(株)蓮根工場工場長 |
鈴木清達(専28) |
|
東京薬科大学教授 |
楠 文代(大19) |
|
東京薬科大学名誉教授 |
高田豊造(専25) |
学術欄 |
わが国における一般用医薬品(OTC)の現状II ~セルフメディケーションへのかかわり~ |
|
東京薬科大学客員教授 |
山崎幹夫 |
ニュース&トピックス |
平成14年度診療報酬、調剤報酬改訂/新医薬品の市販直後調査の導入 |
石射正英(大24) |
法人ニュース |
母校だより |
あの人この人 |
一期一会に支えられ ~幼児教育者となって48年~ |
菅沼多美子(専18) |
ハロー仕事場から |
(19)アムジェン(株) |
岸 圭介(大28) |
学生広場 |
ダンス同好会BROS!! |
松本光保(専05) |
伝言板 |
新刊紹介 |
ベートーベン・不滅の恋人 著者 青木やよひ(専16) |
大川 清(大06) |
|
ベストセラーで読み解く医療情報ナビ 著者 浜田康二(大26) |
|
|
下平秀夫(大28) |
支部クラス会便り |
会員短信 |
俳句欄 |
梅田眞男選 |
新入会員名簿 |
結婚おめでとう |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
第363号 (2002年1月)
|
表紙 |
カンツバキ |
石田淳子(大09) |
グラビア写真 |
建学120周年記念事業の教育4号館 |
|
完成!平成13年度版会員名簿 アクセサリー販売各種 |
新年のご挨拶 |
新しい年に伝統ある母校の更なる発展を期待して |
|
会長 |
朝長文彌(専32) |
|
新しい年を迎えて |
学長 |
森 陽(大02) |
|
新年を迎えて |
理事長 |
宮崎利夫(専30) |
第53回東薬会定時総会報告 |
特別企画 |
21世紀にはばたく卒業生の職能(2) |
|
米国翻訳者事情 |
バイオメディカルトランスレータ/ライター(米国カンザス州在住) |
岩本みずほ(大18) |
|
今企業は薬学出身者を求めている! |
|
アサヒビール(株)未来技術研究所所長 |
池田満雄(大20) |
|
行政に携わる国家公務員とは |
|
厚生労働省関東信越厚生局上席薬事監視専門官 |
別井弘始(大29) |
|
もう一つの資格 |
|
特許法人アルガ特許事務所弁理士 |
山本博人(大32) |
|
受託分析試験を業務として |
|
(財)日本食品分析センター |
吉井信彦(大32) |
|
環境総合コンサルタント業界について |
|
(株)環境管理センター分析第2グループ |
望月寛子(専04) |
学術欄 |
わが国における一般用医薬品(OTC)の現状 ―期待される役割とあり方・その1― |
|
東京薬科大学客員教授 |
山崎幹夫 |
|
静岡県の小・中・高校生に対する薬学講座について |
|
静岡県健康福祉部薬事指導室主幹兼麻薬係長 |
稲葉利和(大21) |
ニュース&トピックス |
患者の安全を守るための医療関係者の共同行動について/糖尿病療養指導士 |
石射正英(大24) |
母校だより |
随筆欄 |
世界貿易センターの北棟に続いて南棟にもハイジャック機が突っ込み赤い炎と黒煙が上がった |
阿部正典(大18) |
|
東薬大・最後の修学旅行 |
長岡重雄(大07) |
|
富士登山断念の記 |
高田豊造(専25) |
あの人この人 |
常田享詳参議院議員(大14)連続2期目当選 |
|
東薬会鳥取支部支部長 |
岡本清一(専27) |
|
街の薬局50年~吉田仲子(専6)さん~ |
白井とよ(専09) |
|
海の防人として |
地口俊作(大11) |
|
自衛隊薬剤官の勤務を終えて |
安井 肇(大13) |
先生こんにちは |
辰巳 雅(専10)先生 |
|
薬学部第一分析化学教室 |
渋澤庸一(大21) |
ハロー仕事場から |
(18)日本ベーリンガーインゲルハイム(株) |
前田昭夫(大23) |
学生広場 |
表現力を磨く場「軽音楽部」 |
市川直樹(在3年) |
伝言板 |
新刊紹介 |
薬の辞典 編集 宮崎利夫・朝長文彌 |
編集委員 |
下平秀夫(大28) |
|
~薬草の散歩道~薬になる野の花・庭の花100種 著者 指田 豊(大11) |
支部クラス会便り |
会員短信 |
俳句欄 |
梅田眞男選 |
年賀名刺広告 |
結婚おめでとう |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
|
第362号 (2001年9月)
|
表紙 |
クコの実 |
石田淳子(大09) |
就任のご挨拶 |
理事長就任のご挨拶 |
理事長 |
宮崎利夫(専30) |
|
東薬会会長に就任して |
会長 |
朝長文彌(専32) |
お知らせ |
第48回定時代議員会報告 |
特別企画 |
21世紀にはばたく卒業生の職能(1) |
|
外資系企業と日本企業の違い |
埼玉医科大学講師 |
今井正治(大11) |
|
21世紀は薬剤師の時代 |
|
(株)ミズ代表取締役 |
溝上泰弘(大18) |
|
健康な毎日は、健全な食生活から ~『食品からの健康づくり』のサポート役として~ |
|
明治製菓(株)新素材事業部 |
譲原一雄(大26) |
|
地方公務員として |
|
横浜市立大学医学部附属病院薬剤部 |
石井賢雄(大35) |
|
安全な生活を守るために |
|
東京都衛生局生活環境部 |
立田真弓(大42) |
ニュース&トピックス |
社会保障制度改革の動き/病院における薬剤師の人員配置基準に関する検討会 |
石射正英(大24) |
石井道子東薬会後援会 |
~政界にその名を残した同窓生・政治家~ 石井道子先生ありがとうございました |
|
実行委員長 |
二島太一郎(大08) |
法人ニュース |
建学120周年記念事業の教育4号館完成 |
|
建学120周年記念募金事業 |
母校だより |
随筆欄 |
『鏡壁の店』という名の水彩画 |
加藤和子(専16) |
|
蝦夷地にも直訴があった |
塩寺 茂(専18) |
|
ひよどりの来望から |
|
薬学部第2薬品分析化学教室 |
楠 文代(大19) |
あの人この人 |
DDSの創製は第二の創薬 |
|
薬学部製剤設計学教室教授 |
岡田弘晃 |
|
環境中のヒ素の挙動を科学する |
|
生命科学部環境動態化学研究室教授 |
貝瀬利一(大20) |
|
ご挨拶 |
生命科学部生物情報科学研究室教授 |
肥後順一 |
ハロー仕事場から |
(17)大日本製薬(株) |
鈴木啓郷(大15) |
学生広場 |
インターンシップと就職 |
吉田健一(在4年) |
伝言板 |
|
新刊紹介 |
研修医・看護婦・薬剤師のためのまちがいのない抗癌剤の使い方 著者 高田幸治(大25) |
|
|
編集委員会 |
|
GCP治験とモニタリングの基礎知識 著者 西川 隆(大6) |
|
薬学部教授 |
岡 希太郎(大12) |
|
新健康教育シリーズ 植物による食中毒と皮膚のかぶれ 共著 指田豊(大11)他 |
|
編集委員 |
朝長孝子(大03) |
|
皮膚炎をおこす植物の図鑑(皮膚病診療1998年増刊号) 著者 指田 豊(大11) |
|
編集委員 |
朝長孝子(大03) |
支部クラス会便り |
|
会員短信 |
|
俳句欄 |
梅田眞男選 |
あなたのご意見・近況をお聞かせください |
結婚おめでとう |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
朝長孝子(大3) |
|
第361号 (2001年5月)
|
表紙 |
ヒマヤラの青いケシ |
石田淳子(大09) |
お知らせ |
第48回定時代議員会開催のお知らせ・とうやく9月号予告 |
|
第55回卒後教育講座のお知らせ |
|
第54回卒後教育講座のお知らせ |
最終講義より |
私と東薬会報との関わり ~「最終講義より」に代えて~ |
前薬学部薬学教育研究室教授 |
田部井克己(大7) |
特別企画 |
続け後輩たち!!! 世界の最先端で活躍する母校若手新進気鋭の研究者 |
|
薬学部第2衛生化学教室 |
小倉健一郎(大31) |
|
生命科学部有機化学研究室 |
伊藤久央(大37) |
|
薬学部総合医療薬学講座・薬物治療学分野教室 |
瀬沼香代子(大37) |
|
生命科学部生体高次機能学研究室 |
中村健 |
|
生命科学部環境衛生化学研究室 |
櫻井照明(大37) |
|
生命科学部ゲノム染色体機能学研究室 |
本多玲子 |
学術欄 |
「抗菌・耐性菌・除菌」 |
薬学部病原微生物学教室助教授 |
野口雅久(大26) |
|
特別講演「新一般用医療品の評価のための実地試験法」 |
帝京大学医学部名誉教授 |
清水直容 |
ニュース&トピックス |
石射正英(大24) |
法人ニュース |
東薬大建学120周年記念募金事業 |
母校便り |
人事異動 |
|
大学院学位記授与者名簿 |
|
平成13年度入試結果 |
|
平成12年度学部大学院就職先一覧 |
随筆欄 |
まだ青春は終わらない |
炭谷昌彦(専18) |
あの人この人 |
新任教授紹介 |
免疫学教室教授 |
大野尚仁(大25) |
|
|
機能形態学教室教授 |
馬場広子 |
ハロー仕事場から(16) |
福神株式会社 |
福神邦雄(大14) |
伝言板 |
女子部専門18回
千葉薬剤師会
在宅薬剤師研修会 |
支部クラス会便り |
男子部専31回
鹿児島県支部
女子部大9回
青森県支部
男子部専26回
女子部専14回
女子部専12回
男子部大14回
望星薬局支部
女子部専20回
男子部大6回
卓友会 |
|
大46回合同クラス会 |
俳句欄 |
梅田眞男選 |
あなたのご意見・近況をお聞かせください |
新入会員名簿 平成12年度 |
薬学部 XXI世紀会(にじゅういっせいきかい) |
|
生命科学部 NC会(New Centuryかい) |
会員短信 |
新コーナー!! 会員の近況を掲載します |
結婚おめでとう |
訃報 |
石井道子東薬会後援会のご報告 |
消息をご存知の方ご連絡ください |
会務ノート |
編集後記 |
内出昇(大37) |
|
第360号 (2001年1月)
|
表紙 |
ボタン |
石田 淳子(大09) |
グラビア |
東京薬科大学の今(全景・春・秋) |
お知らせ |
第48回定時代議員会の知らせ(予告) |
|
第54回東京薬科大学卒後教育講座 |
新年のご挨拶 |
21世紀のスタートにあたって |
東薬会会長 |
宮崎 利夫(専30) |
|
21世紀を迎えて |
東京薬科大学学長 |
森 陽(大2) |
|
新年を迎えて |
学校法人東京薬科大学理事長 |
上原 昭二(専29) |
第52回東薬会定時総会報告 |
母校120周年記念特別企画 |
写真で語る東薬ファミリー20世紀
(東薬三代(四代)百年以上のくすりやさん) |
|
|
幡野ファミリー・種村ファミリー・渡邉ファミリー |
|
|
新関ファミリー・岩崎ファミリー・奥山ファミリー |
|
|
朝日屋・(株)大東本店・スズキヤ薬局・山下薬局 |
学術欄 |
創立120周年記念講演「現代医学と情報」 |
養老孟司先生 |
|
母校120周年記念特別企画展 |
|
小学生に薬学教育を! |
宮本 法子(大20) |
ニュース&トピックス |
石射 正英(大24) |
法人ニュース |
創立120周年記念式典盛大に開催 |
|
東薬大建学120周年記念事業募金の継続ならびに記念品の贈呈について |
|
建学120周年記念募金事業 |
母校だより |
人事異動・薬学部教授の最終講義について |
随筆欄 |
桜木寮の思い出 |
山田 満喜(大8) |
|
桜木寮の思い出パートII |
石田 道子(大12) |
|
桜木寮々歌「さくらんぼ」のこと |
木村 恒子(大9) |
ハロー仕事場から(15) |
東京都立衛生研究所 |
安田 一郎(大21) |
学生広場 |
体験実習(東薬祭の企画より) |
北原 真理(大46) |
伝言板 |
女子部大学4回、大学12回、男子部大学6回 |
|
グッビー求人情報 |
支部クラス会便り |
男子部大7回
剣道部OB・OG会
有機合成化学 研究部
女子部大8回
大28回合同
男子部専19回
女子部大3回
植物研究会OB・OG会
女子部専18回
荒川支部会
岩手県支部会
三共粕王会
女子部大15回
女子部専5回
男子部大3回
男子部大1回
男子部専25回 |
俳句欄 |
梅田眞男選 |
年賀名刺広告 |
結婚おめでとうございます |
訃報 |
会務ノート |
編集後記 |
楠 文代(大19) |
|
第359号以前の会報
(ファイルサイズがとても大きいので、ダウンロードには十分ご注意ください)
|
第328号(1991年6月)在庫なし
第327号(1991年3月)在庫なし
第288号(1981年6月)在庫なし
第280号(1979年6月)在庫なし
特別号(1974年12月)在庫なし
第259号(1974年3月)在庫なし
第254号(1972年11月)在庫なし
第253号(1972年8月)在庫なし
第241号(1969年11月)在庫なし
第235号(1968年8月)在庫なし
第234号(1968年5月)在庫なし
※ 会報第1号~12号までと第100号は、こちら でご覧いただけます。
|
|
|